
書籍
粟飯原 栄子
悩める合唱指揮者のための手引き
パナムジカコード: | SY9906B |
2,200円(税込)※値引き対象外 | |
|


- 出版社 :指揮者講習会実行委員会
- 伴奏 :その他
- 言語1 :日本語
- ページ数:142

合唱指揮者講習会の資料として、初心者のための指揮法とア・カペラコーラスの指導法をまとめた一冊。何から手をつければいいか分からない人、行き詰った人たちへ、指揮者としてのスタンスや実践、必要な知識などを解説。
書籍
粟飯原 栄子
悩める合唱指揮者のための手引き
パナムジカコード: | SY9906B |
2,200円(税込)※値引き対象外 | |
|
曲目 | 作曲者名 | |
---|---|---|
1 | 第一章 指揮と指導の基本的アドヴァイス | 粟飯原 栄子 |
2 | (1)指揮法を勉強しよう | 粟飯原 栄子 |
3 | (2)よい指揮者になるには | 粟飯原 栄子 |
4 | (3)なぜ指揮法の勉強が必要なの? | 粟飯原 栄子 |
5 | (4)今すぐ身に付く指揮法の基礎 | 粟飯原 栄子 |
6 | (5)わかりやすい指揮・指導のポイント〜初心者編 | 粟飯原 栄子 |
7 | (6)わかりやすい指揮・指導のポイント〜経験者編 | 粟飯原 栄子 |
8 | 第二章 ア・カペラコーラスのすすめ | 粟飯原 栄子 |
9 | (1)ア・カペラコーラスにチャレンジしよう | 粟飯原 栄子 |
10 | (2)初めてのア・カペラ | 粟飯原 栄子 |
11 | (3)よい選曲をするには | 粟飯原 栄子 |
12 | (4)やさしいことを確実に | 粟飯原 栄子 |
13 | (5)譜読みと仕上げ練習の実践 | 粟飯原 栄子 |
14 | (6)宗教曲を歌うには | 粟飯原 栄子 |
15 | (7)英語でラテン語に親しもう | 粟飯原 栄子 |
16 | (8)外国語で歌うには | 粟飯原 栄子 |
17 | (9)初心者のためのルネサンス作品の歌い方 | 粟飯原 栄子 |
18 | (10)ルネサンス時代の楽譜の見方 | 粟飯原 栄子 |
19 | (11)合唱で国際的文化人になろう | 粟飯原 栄子 |
20 | 第三章 ヴォイストレーニングについて考える | 粟飯原 栄子 |
21 | 第四章 いろいろQ&A | 粟飯原 栄子 |
22 | (1)テンポの悩み | 粟飯原 栄子 |
23 | (2)音程の悩み | 粟飯原 栄子 |
24 | (3)声の悩み | 粟飯原 栄子 |
25 | (4)表現の悩み | 粟飯原 栄子 |
26 | (5)その他の悩み | 粟飯原 栄子 |
27 | 第五章 実録 合唱団訪問 | 粟飯原 栄子 |
28 | (1)体育会系スパルタ先生の巻 | 粟飯原 栄子 |
29 | (2)ア・カペラ初挑戦の巻 | 粟飯原 栄子 |
30 | (3)前任者との比較に悩む先生の巻 | 粟飯原 栄子 |
31 | (4)少人数のアンサンブル合唱団の巻 | 粟飯原 栄子 |
32 | 第六章 よい指揮者になるために心がけること | 粟飯原 栄子 |
33 | (1)演奏家である自覚を持とう | 粟飯原 栄子 |
34 | (2)評論家になろう | 粟飯原 栄子 |
35 | (3)コンクールを上手に利用しよう | 粟飯原 栄子 |
36 | (4)著作権を守ろう | 粟飯原 栄子 |
37 | (5)よい演奏を聴こう・よい楽譜を見よう | 粟飯原 栄子 |
38 | (6)アンテナを高くしよう | 粟飯原 栄子 |