キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索 (
HOME > 新刊案内 > 2010年03月新刊案内

新刊案内

2010年03月の新刊案内

[第77回(平成22年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 発売開始!]

お待たせいたしました。「第77回(平成22年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲」が発売となりました。

今年のテーマは「いのち」。
小学校の部は、数々のアニメソングの作詩でおなじみの里乃塚玲央の詩に、教育現場で高い人気を得ている横山裕美子が作曲を担当した「いのちのいっちょうめ」。
中学校の部は、「さくらんぼ」「CHU-LIP」などのヒットで知られる大塚愛が作詩・作曲を担当、第61回全日本合唱コンクール課題曲「家居に」の作曲者・上田真樹が編曲した「アイ・ラヴ」。
高等学校の部は、作詩・谷川俊太郎&作曲・鈴木輝昭というファンにはたまらない顔合わせによるその名もずばり「いのち」。

多数の皆様からのご注文をお待ち申し上げます。

●タイトル 小学校の部「いのちのいっちょうめ」
作曲者 横山 裕美子
作詩者 里乃塚 玲央
出版社 NHK出版
パナムジカコード FZNH77A
声部 二部合唱

この商品の詳細、ご購入はこちら

「アイ・ラヴ」(混声三部合唱)

第77回(平成22年度)NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲

作詩・作曲者 愛
編曲者 上田 真樹
出版社 NHK出版
パナムジカコード GZNH77B

この商品の詳細、ご購入はこちら

「アイ・ラヴ」(女声三部合唱)

第77回(平成22年度)NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲

作詩・作曲者 愛
編曲者 上田 真樹
出版社 NHK出版
パナムジカコード FZNH77B

この商品の詳細、ご購入はこちら

「いのち」(混声四部合唱)

第77回(平成22年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲

作曲者 鈴木 輝昭
作詩者 谷川 俊太郎
出版社 NHK出版
パナムジカコード GZNH77C

この商品の詳細、ご購入はこちら

「いのち」(女声三部合唱)

第77回(平成22年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲

作曲者 鈴木 輝昭
作詩者 谷川 俊太郎
出版社 NHK出版
パナムジカコード FZNH77C

この商品の詳細、ご購入はこちら

「いのち」(男声四部合唱)

第77回(平成22年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲

作曲者 鈴木 輝昭
作詩者 谷川 俊太郎
出版社 NHK出版
パナムジカコード MZNH77C

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Salisbury Vespers」

児童合唱、室内混声合唱、混声合唱とオーケストラ(またはブラスアンサンブル)のための晩課です。
ロンドン郊外のソールズベリー市の6つの音楽団体からの共同委嘱により作曲され、英国で最も高い尖塔で有名なソールズベリー大聖堂で500名の大合唱で初演されました。
偉大な先人モンテヴェルディらのそれに倣い詩篇、聖母マリアをたたえるモテットとマニフィカートで構成されています。
これまでどちらかというと小品の作曲が多かったチルコットにとって、初の大作への挑戦といえますが、ファンの期待を裏切らない力作となっています。
オーケストラスコアならびにパート譜につきましては、レンタル楽譜となっております。ご希望の節は別途お申し付けください。

作曲者 CHILCOTT, Bob (イギリス 1955〜)
出版社 Oxford University Press
パナムジカコード GC2754
声部 児童合唱、室内混声合唱、混声合唱
伴奏 オーケストラまたはブラスアンサンブル&オルガン
   (この楽譜はピアノ伴奏によるヴォーカルスコアです)
言語 ラテン語+英語
時間 50分
収録曲
 Psalm 69(70), v. 2: Deus in adiutorium
 Psalm 109(110): Dixit Dominus
 Motet: I sing of a mayden
 Psalm 112(113): Laudate pueri
 Motet: When to the temple Mary went
 Psalm 121(122): Laetatus sum
 Motet: Lovely tear of lovely eye
 Hymn: Vexilla Regis prodeunt
 Motet: Hail, Star of the sea most radiant
 Magnificat
  Magnificat anima mea
  Et exultavit
  Quia respexit
  Quia fecit mihi magna
  Et misericordia
  Fecit potentiam
  Deposuit potentes de sede
  Esurientes implevit bonis
  Suscepit Israel
  Sicut locutus est
  Gloria Patri
  Sicut erat in principio

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Making Waves」

グリエルモ・マルコーニが、大西洋横断無線電信実験に成功を果たしてから100年経つのを記念して作曲された無伴奏女声合唱曲です。随所に電波を音で表現する部分が現れるユニークな作品。
スーザン・ナイトとシャラウェイ・ユース合唱団のために作曲されました。

*** この曲を収録したCD
●[CD] 「チルコット女声合唱作品集〜Making Waves」
レーベル Signum SIGCD142
パナムジカコード YCH301A
指揮:ボブ・チルコット 演奏:サイレンズ

作曲者 CHILCOTT, Bob (イギリス 1955〜)
出版社 Oxford University Press
パナムジカコード FC1566
声部 SSA div.
伴奏 無伴奏
言語 英語
時間 7分

この商品の詳細、ご購入はこちら

「The Lily and the Rose」

オリジナルの女声版は、数あるチルコット作品の中でも人気の高い作品で、混声版の出版が望まれていました。
16世紀に書かれた作者不詳の詩をテキストとしていて、タイトルの通り一見「百合とバラ」のことを歌っているように見えますが、実は、聖母マリアが息子であるキリストの死を悲しむ内容という解釈もできるとのこと。そういった意味では宗教的作品とも言えるでしょう。
混声版は、ピーター・ハント指揮、バークシャー・ユース合唱団のために作曲されました。

作曲者 CHILCOTT, Bob (イギリス 1955〜)
出版社 Oxford University Press
パナムジカコード GC2753
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏
言語 英語
時間 4分

この商品の詳細、ご購入はこちら

[女声合唱で楽しむ珠玉のドイツ民謡 『ローレライ』女声版]

昨年発売され好評を博したドイツ民謡集「ローレライ」に女声版が誕生しました。

「ローレライ」と聞けば誰でもメロディーがすぐに思い浮かぶほど、日本人にも馴染みの深いドイツ民謡の数々。第二次世界大戦の折には、曲に根ざす祖国愛が政治的に悪用されたという悲しい過去もありますが、東西ドイツの分断、ベルリンの壁崩壊、ヨーロッパ連合発足など、激しい歴史の波に翻弄されながらも、純粋な祖国愛に支えられ、素朴で美しい歌詞とメロディーは人々の心に生き続けてきました。
今回ご紹介差し上げるこの「ドイツ民謡合唱曲集 ローレライ II」は、珠玉のドイツ民謡138曲を、現代ドイツで活躍する作曲家のほか、ミシュキニス(リトアニア)、ニース(オランダ)、ブストー(スペイン)などが新たに編曲し、現代の息吹を吹き込んだ新しい女声合唱曲集です。
オーソドックスな女声合唱の基本スタイルから、遊び心が満喫できる楽しい作品まで、変化に富んだ編曲の数々は、どんな合唱団でも大活躍するレパートリーになることでしょう。
バッハ、ベートーベン、ブラームス、ワーグナーなど、数々の偉大な音楽家を輩出したドイツの底力を感じさせる、魅力的で充実した民謡集は、ドイツ語の大曲に取り組む前の足慣らしとしても利用できますし、パート数が多く難易度の高い作品が増えている昨今、合唱の基本を学ぶ練習曲としても利用価値は大変大きいものと思われます。
優しいメロディーと美しいハーモニーこそが合唱の喜びの根源であることを思い出させてくれる、頼もしい1冊です。

●タイトル 「Lore-Ley II (Chorbuch Deutsche Volkslieder fur Frauenchor)」
編纂者 HEMPFLING, Volker / GRAULICH, Gunter
出版社 Carus
パナムジカコード KF0516A
声部 SSA、SSAAなど
伴奏 無伴奏
言語 ドイツ語
収録曲
 Abend wird es wieder / Ach, bittrer Winter / Ade zur guten Nacht /
 Alle Vogel sind schon da / All mein Gedanken, die ich hab /
 Als wir jungst in Regensburg waren / Am Brunnen vor dem Tore /
 An der Saale hellem Strande / Annchen von Tharau /
 Auf einem Baum ein Kuckuck sass / Auf'm Wasa graset d'Hasa /
 Bald gras i am Acker / Bunt sind schon die Walder /
 Das Lieben bringt gross Freud / Dat du min Leevsten bust /
 Da unten im Tale / Der kuhle Maien /
 Der Mai, der Mai, der lustige Mai /
 Die Leineweber haben eine saubere Zunft /
 Der Mond ist aufgegangen / Der Mai ist gekommen /
 Der Morgenstern ist aufgedrungen / Der Winter ist vergangen /
 Die beste Zeit im Jahr ist mein / Die Gedanken sind frei /
 Die helle Sonn / Die Blumelein, sie schlafen /
 Dort niedn in jenem Holze / Du, du liegst mir im Herzen /
 Entlaubet ist der Walde / Ein Vogel wollte Hochzeit machen /
 Erlaube mir, feins Madchen / Es bluhn drei Rosen auf einem Zweig /
 Es dunkelt schon in der Heide / Es freit ein wilder Wassermann /
 Es geht ein' dunkle Wolk herein / Es ist ein Schnitter /
 Es kommt ein Schiff geladen / Es klappert die Muhle /
 Es steht ein Lind in jenem Tal / Es sungen drei Engel /
 Es taget vor dem Walbe / Es waren zwei Konigskinder /
 Es wird scho glei dumpa /
 Feinsliebchen, du sollst mir nicht barfuss gehn /
 Fein sein, beinander bleibn / Geh aus, mein Herz, und suche /
 Gruss Gott, du schoner Maien / Gut'n Abend euch allen hier beisamm /
 Guten Abend, gut Nacht / Hab mein Wage vollgelade /
 Hab oft im Kreise der Lieben / Heissa Kathreinerle /
 Herzlich tut mich erfreuen / Himmels Au, licht und blau /
 Horch, was kommt von draussen rein /
 Ich ging durch einen grasgrunen Wald / Ich fahr dahin /
 Ich hab die Nacht getraumet /
 Ich weiss nicht, was soll es bedeuten (Lore-Ley) /
 Im Fruhtau zu Berge / Im schonsten Wiesengrunde /
 In einem kuhlen Grunde / Innsbruck, ich muss dich lassen /
 In stiller Nacht / Jetzt fangt das schone Fruhjahr an /
 Jetzt gang i ans Brunnele / Juchhei, Blumelein /
 Kein Feuer, keine Kohle / Kein schoner Land /
 Kuckuck, Kuckuck, ruft's aus dem Wald /
 Maria durch ein' Dornwald ging / Maria Wiegenlied /
 Morgen muss ich fort von hier(Lebewohl) /
 Muss i denn zum Stadtele naus / Mein Herzlein tut mir gar so weh /
 Mei Schatz is a Jaga / Nun ade, du mein lieb Heimatland /
 Nun will der Lenz uns grussen / Nun wollen wir singen das Abendlied /
 Nun ruhen alle Walder / O Tannenbaum, du tragst ein' grunen Zweig /
 O du schoner Rosengarten / O du frohliche /
 Sah ein Knab ein Roslein stehn /
 Schwesterlein, wann gehn wir nach Haus /
 Stehn zwei Stern am hohen Himmel / Sie gleicht wohl einem Rosenstock /
 So treiben wir den Winter aus / Spinn, spinn, meine liebe Tochter /
 Stille Nacht, heilige Nacht /
 Still, still, weil's Kindlein schlafen will /
 Susser die Glocken nie klingen / Und in dem Schneegebirge /
 Verstohlen geht der Mond auf / Und unser lieben Frauen /
 Viel Freuden mit sich bringet / Vogele im Tannewald /
 Wach auf, meins Herzens Schone / Wachet auf, ruft uns die Stimme /
 Weiss mir ein Blumlein blaue / Weisst du, wieviel Sternlein stehen /
 Wenn alle Brunnlein fliessen / Wenn ich ein Voglein war /
 Wer hat die schonsten Schafchen / Wie schon bluht uns der Maien /
 Wie schon leuchtet der Morgenstern / Winter ade /
 Wohlan, die Zeit ist kommen / Wohlauf in Gottes schone Welt /
 Zu Regensburg auf der Kirchturmspitz / Wir pflugen und wir streuen

この商品の詳細、ご購入はこちら

「改訂新版 指揮法教程」

1956年初版のロングセラー。叩きといわれる打法、しゃくい、撥ね上げ、引っ掛けなど、斎藤秀雄が独特の言葉で解説するテクニックは「世界に通用する分かりやすい指揮法」として確立された。著者は亡くなる前に弟子たちに改定・補筆を託し、1989年にその作業がスタート。斎藤先生について習った、今や名指揮者となった弟子たちが計300回にわたる会合を持ち、このたび新しい考え方や技術をいれつつ手直しをされた。全指揮者のバイブルの改訂新版。

著者 斎藤 秀雄(さいとう ひでお)
出版社 音楽之友社
パナムジカコード SYTM11
装丁 A5判 224頁
内容
序論 指揮法教程改訂版の発行にあたって
 
第一部 基礎篇
凡例 / 指揮者の必要性 / 近代指揮者の性格 /
技術と音楽性/指揮のテクニックの重要性 / スクール(教程)の問題 /
指揮法の解説
1.TempoとRhythmの指示 2.点の予測 3.加速 4.第2の点
指揮棒の使用及び位置図解
1.指揮棒の使用 2.位置図解― / 指揮法の分類
 
第1章 間接運動
打法(叩き)
1拍子の打法・2拍子の打法・3拍子の打法・4拍子の打法・打法についての総合注
意・叩き止め,置き止め・手首の叩き― / 平均運動 / しゃくい
 
第2章 直接運動
撥ね上げ運動/瞬間運動(A)縦〈上下〉の運動 / (B)横〈左右〉の運動 /
特殊な用法 / 先入 / 引っ掛け / 手首に依る引っ掛け
 
第二部 応用練習篇
練習題No.1〜8
 
附記
1.5拍子,7拍子等の混合拍子及びその他(ヘミオラ等)
2.予備運動 
A)Auftak及び,拍の頭以外から始まるもの B)Fermataに続く予備運動 
C)例外的な予備運動
3.左手の使用
4.服装及び姿勢
 
索引
 
別冊 練習題曲集

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱とピアノ連弾のために「組曲 スピリチュアルズ」

黒人文学を代表するラングストン・ヒューズの詩を、木島始が脚韻に配慮しながら丁寧に訳したものをテキストとした混声合唱組曲です。各曲とも大胆かつ洗練された現代的な響きやジャズ風のテイストなどで仕上げられた演奏効果の高いスケールの大きな作品です。
初演時は、ピアノ、ヴァイオリン、コントラバス、パーカッションという編成で演奏されましたが、その後より演奏しやすいようにと、このピアノ連弾ヴァージョンが作られました。
オリジナル版は、「遊声」(指揮 鈴木成夫)によって委嘱・2007年6月に初演、ピアノ連弾版は、「東京外国語大学混声合唱団コール・ソレイユ」によって委嘱・2008年12月に初演されました。

****** この作品(オリジナル版)を収録したCDのご案内
●「スピリチュアルズ 信長貴富 混声合唱作品集II」
レーベル Giovanni GVCS 10802
ご注文コード JXNT02E 税込価格 2,500円
指揮:鈴木成夫 ピアノ:山内知子
演奏:遊声

作曲者 信長 貴富(のぶなが たかとみ)
作詩者 ラングストン・ヒューズ
訳詩者 木島 始
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZNBTAQ
声部 SATB
伴奏 ピアノ連弾
言語 日本語
時間 24分
収録曲
 資格証明 / スピリチュアルズ / I am a Negro /
 アラバマの夜明け / ブギ・午前一時

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱とピアノのためのグリーグ歌曲集「ソルヴェイグの歌」

劇音楽「ペールギュント」の中の有名な「ソルヴェイグの歌」をはじめとするグリーグの歌曲を混声合唱に編曲したものです。
多くの人がグリーグの音楽の素晴らしさに触れることができるようと日本語の詩が付けられています。詩を担当したのは、日本を代表する詩人・谷川俊太郎と、「いつも何度でも」の作詞でおなじみの覚和歌子の二人。従って単なる「訳詞」ではなく、「日本語の歌」としての表現ができる素敵な詩となっています。
編曲も、できるだけ原曲に近いものであることに配慮したもので、グリーグの代名詞とも言える「抒情性」を見事に表現したものとなっています。
ノルウェー語の発音・逐語訳も付いていますので、原詩にそのまま挑戦することも、また日本語・ノルウェー語を取り混ぜた演奏も可能でしょう。
混声版は、「合唱団響」(指揮 栗山文昭)によって委嘱され、グリーグの生誕100年に当たった2007年11月に初演されました。

作曲者 GRIEG, Edvard (ノルウェー 1843〜1907)
日本語詞 谷川 俊太郎、覚 和歌子
編曲者 寺嶋 陸也(てらしま りくや)
出版社 音楽之友社
パナムジカコード GZTRRKR
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏(一部無伴奏*)
言語 日本語、ノルウェー語
収録曲
 君を愛す (Jeg elsker Dig) / 二つの茶色の目 (To burne Ojne) /
 ヴェスレメイ* (Veslemoy) / さくら草 (Med en Primulaveris) /
 子守唄* (Margretes Vuggesang) / 春 (Varen) /
 流れに沿って (Langs ei A) / 白鳥 (En Svane) /
 ソルヴェイグの歌 (Solveigs Sang)

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱のための「わらべうたのカタログ」

谷川俊太郎の詩集「わらべうた」からの11篇をテキストとした無伴奏女声合唱曲集です。12曲は、手遊びうた、優しい叙情、ゲームのようなうた、ユーモア、ことば遊び、コンテンポラリーな曲、ポリフォニー・・・と色々なスタイルで書かれていて、そんなことからタイトルに「カタログ」と付けられたそうです。
動きをつけてシアターピース的な楽しみもできるこの作品、「カタログ」の中からお気に入りの曲を見つけてください。
「女声合唱団エオリアン」(指揮 洲脇光一)によって委嘱され、2008年3月に初演されました。

****** この作品を収録したCDのご案内
●[CD]「であるとあるで 石黒晶女声合唱作品集」
レーベル Giovanni GVCS 11001
パナムジカコード JYIS03A
税込価格 2,500円
指揮 洲脇 光一
演奏 女声合唱団エオリアン

作曲者 石黒 晶(いしぐろ さやか)
作詩者 谷川 俊太郎
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZISSYC
声部 SA〜SSAA
伴奏 無伴奏
時間 23分40秒
収録曲
 まんだらうた / そっとうた / はみがきうた / はこあけうた /
 だんだんうた / かおあそびうた / ふとんのうみに / まんじゅう /
 ほっぺたのはらに / であるとあるで

この商品の詳細、ご購入はこちら

やさしい二部合唱曲集「ぎんいろ じかん」

くどうなおこの詩集「のはらうた」からテキストをとったやさしい二部合唱曲集です。
子どもたちに、キラキラと輝くまなざしで自然とふれあって欲しい、という願いが込められて作曲されました。
児童合唱団でも、女声、シニアの合唱団でも、また親子で歌っても楽しむことができるでしょう。

作曲者 瑞慶覧 尚子(ずけらん なおこ)
作詩者 くどうなおこ
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZZKNOI
声部 SA
伴奏 ピアノ伴奏
時間 14分20秒
収録曲
 ひなたぼっこ / ゆっくり あめのひ / ぎんいろ じかん /
 なつまつり / もみじのワルツ / よるのもり / しっぽバイバイ /
 じかん / いっしょに / さよならのテープ

この商品の詳細、ご購入はこちら

男声合唱組曲「まぼろしの薔薇」

作曲者の最初の合唱組曲「まぼろしの薔薇」が、初演から四半世紀の時を経てこの度男声合唱版として生まれ変わりました。
濃密な薔薇の香が漂うような幻想とエロティシズムに満ちた拓次の世界を男声合唱で描きます。

作曲者 西村 朗(にしむら あきら)
作詩者 大手 拓次
出版社 カワイ出版
パナムジカコード MZNSAKC
声部 TTBB
伴奏 ピアノ伴奏
時間 24分
収録曲
 まぼろしの薔薇 / 薔薇の誘惑 / ばらのあしおと /
 孤独の薔薇 / ひびきのなかに住む薔薇よ

この商品の詳細、ご購入はこちら

男声合唱組曲「オホーツク・スケッチ」

北海道・紋別に伝わる鰊漁唄をほぼそのまま用いて、4つの楽章からなる男声合唱曲としたものです。
男声の響きが海の世界に誘います。
2009年に樹の会(指揮 藤井宏樹)演奏会のために作曲されました。

****** この作品を収録したCDのご案内 
●[CD]「寺嶋陸也 合唱音楽の夕べ Vol.2」
レーベル 日本アコースティックレコーズ NARC-2053-4(2CD)
パナムジカコード JVTR01B / 税込価格 3,000円
指揮 藤井 宏樹 / 演奏 樹の会合唱団

作曲者 寺嶋 陸也(てらしま りくや)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード MZTRRKB
声部 TTBB
伴奏 無伴奏
言語 ローマ字付き
時間 14分20秒
収録曲
 舟漕音頭 / 網起し(1) / 網起し(2) / ソーラン節〜いやさか音頭

この商品の詳細、ご購入はこちら

男声合唱とオルガンのための「六つのマリアの歌」

男声合唱とオルガンのための宗教作品です。
教会暦の中で、聖母マリアに関する祝祭日の礼拝で用いられるラテン語の歌詞がテキストに用いられています。作曲者が意図した「男声合唱の温かい響きとオルガンの持続音の融けあい」を充分にお楽しみいただけることでしょう。
早稲田大学コールフリューゲル(指揮 清水昭)によって2008年12月に初演されました。

作曲者 大竹 くみ(おおたけ くみ)
監 修 金澤 正剛
出版社 カワイ出版
パナムジカコード MZOTKMA
声部 TTBB
伴奏 オルガン伴奏
言語 ラテン語
時間 14分
収録曲
 聖母マリアの誕生 / 受胎告知 /
 聖母マリアのお浄めとイエスの初登殿 /
 十字架の下の聖母マリア /
 聖母マリアの被昇天 /
 聖母マリアへの祈り

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Missa De Spiritu Sancto」

2001年リトアニア音楽協会の委嘱によって作曲された、オルガンを伴う女声合唱のミサ曲です。シンプルで美しい作品です。リトアニアはカトリックが優勢な国で、コンサート用というより、典礼用として書かれています。静かに美しく重なり合う女声とオルガンによるキリエ、華やかに和声的な合唱で進むグローリア、豊かな色彩感と輝きに満ちたサンクトウス、穏やかで美しいア・カペラのベネディクトウスから、鐘が鳴り響くような6声のクラスターサウンドで締めくくられます。すべての要素が再び登場するアニュスデイは、断定的ではなく、光の分裂のように自由に開放されて終わります。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード FD1205
声部 SSAA
伴奏 オルガン伴奏
言語 ラテン語
時間 16分29秒
収録曲
 Kyrie / Gloria / Sanctus et Benedictus / Agnus Dei

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Hail, Queen of Heaven」

2008年ラトヴィア国立合唱団はアイルランドで行なわれた合唱フェスティバルに参加しました。このイベントはアイルランドの一地方の名称であるラウス現代音楽協会の主催で行なわれたバルト海合唱祭です。このイベントのための作品を委嘱されたデュブラは、初めて英語の歌詞によって作曲しました。アルト2声の歌で始まり、スキャットによってパートが加わり、広大な海の夜明けが神秘的に表現されています。喜びの調として好んで用いるEdurが使われ、中世の舞曲を思わせる中盤から、循環で元に戻っていきます。デュブラの特徴が良く表された、充実した内容の作品です。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GD4025
声部 SSAATTBB
伴奏 無伴奏
言語 英語
時間 10分49秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「O quam suavis est」

人気のブストーによる無伴奏混声合唱曲です。
友人の息子さんの結婚式のために作曲されたこの曲は、ブストーらしい優しいメロディーとハーモニーに包まれた祝婚歌です。

作曲者 BUSTO, Javier (スペイン 1949〜)
出版社 Bustovega
パナムジカコード GB9138
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 3分15秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「The Best コーラス・アルバム[みんなで歌おう定番ソング編] 」

好評「The Best コーラス・シリーズ」最新刊です。
「Love so sweet(嵐)」「世界がひとつになるまで(Ya-Ya-yah)」「瑠璃色の地球(松田聖子)」etc...Jポップの定番曲ばかりを集めて混声三部合唱にアレンジしています。

編曲者 今村 康 / Tsing-moo / 森 友紀 / 牧戸 太郎
出版社 KMP
パナムジカコード GZKM03J
声部 SAB
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
 Love so sweet / 世界がひとつになるまで / 花の名 / さとうきび畑 /
 少年時代 / 秋桜 / 島唄 / 歩いて帰ろう / 瑠璃色の地球 /
 風になりたい (Samba, Novo) / 涙そうそう / 川の流れのように /
 らいおんハート / TSUNAMI / 蒼く優しく / 長い間 /
 旅立つ日〜完全版 / さよならの向う側 / 春よ来い / 異邦人 /
 上を向いて歩こう / 亜麻色の髪の乙女

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「であるとあるで 石黒晶女声合唱作品集」

ファン待望の石黒晶(いしぐろ さやか)作品集がリリースされました。
人気作品「ハッシャバイ・ソングス」と今度カワイ出版より出版予定の新作「わらべうたのカタログ」の2つの組曲を収録しています。

レーベル Giovanni GVCS 11001
パナムジカコード JYIS03A
指揮 洲脇 光一
演奏 女声合唱団エオリアン
収録曲
女声合唱とピアノのための「ハッシャバイ・ソングス」
日本の伝承詩より
1. 前奏曲
2. ややこら眠れ - 和歌山県の伝承詩より
3. てぃんさぐぬ花 - 沖縄県の伝承詩より
4. ななよ泣くなよ - 滋賀県の伝承詩より
5. 小さな間奏曲 
6. おんばえやれや - 山形県の伝承詩より
7. イヨンルイカ - 北海道の伝承詩より

女声合唱のための「わらべうたのカタログ」
詩:谷川俊太郎
1. まんだらうた
2. そっとうた
3. はみがきうた
4. はこあけうた
5. だんだんうた
6. かおあそびうた
7. ふとんのうみに
8. まんじゅう
9. ほっぺたのはらに
10. であるとあるで

この商品の詳細、ご購入はこちら

新刊案内 バックナンバー

キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索