キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索 (
HOME > 新刊案内 > 2006年06月新刊案内

新刊案内

2006年06月の新刊案内

男声合唱とピアノのための「舞歌III−縄文幻想−」

作曲者が最近取り組んでいる「合唱音楽に舞踏性を取り戻そう」という一連の試みの第3作にあたります。「合唱音楽に舞踏」といっても、合唱団員が歌いながら踊る、というものではなく、然るべき振り付けがあれば合唱と舞踏がコラボレートできる、そのようなものを念頭に作曲されています。
またここでいう「舞踏」とは、決してダンスやバレエではなく、日本古代の、大地から沸き起こるような土俗的で素朴な舞踏がイメージされており、そのためテキストに「時にはるか縄文へのつながりが感じられる」宮沢賢治の2篇の詩が選ばれたのは必然といえるでしょう。
曲は続けて演奏される2楽章によって構成されていて、ピアノのリズムオスティナート(*)が印象的です。このピアノの背後には常に和太鼓が高く低く鳴り響いていて、そこから立ち上がってくる大地の叫び、そして人間の声・歌を男声合唱で表現します。
埼玉県の所沢メンネルコールによって委嘱・初演されました。なおご参考までにタイトルは「マイウタ・サン」と読みます。
(*)オスティナートというのはある一定の音型を繰り返すこと。

作曲者 新実 徳英(にいみ とくひで)
作詩者 宮沢 賢治
出版社 カワイ出版
パナムジカコード MZNITKJ
声部 TTBB
伴奏 ピアノ伴奏
時間 16分40秒
収録曲
「春と修羅」より / 「原体剣舞連」より

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱組曲「夏山日記」

誰もが一度は体験したことがあるであろう楽しい「夏の思い出」を合唱曲にした作品です。登山の計画を立てるところから始まり、飯盒炊飯、テントでの夜、お花畑へのハイキングを経て、最後はサンバのリズムに乗ってキャンプファイアーで盛り上がります。おそろいの登山ルックでミュージカル仕立てに演奏しても楽しいかもしれませんね。クラウン少女合唱団によって2005年9月に全曲初演されました。

作曲者 岩河 三郎(いわかわ さぶろう)
作詩者 宮田 滋子
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZIWSBY
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
時間 20分
収録曲
山が呼ぶ / 炊事当番 / 山のたより /
夜明けだ 霧だ / お花畑で / もえろ キャンプファイア

この商品の詳細、ご購入はこちら

子規の短歌による合唱組曲第二番「待てば久しも」

正岡子規の短歌をテキストとした合唱組曲の第2集。子規の沈静の世界を描いた第一組曲に対して、この第二組曲では「花鳥風月」をテーマにした短歌によって構成されています。短歌をテキストにしている、というと日本的な音楽を想像されることと思いますが、意外や意外、とてもモダンでおしゃれな作品で特にピアノの美しさが印象的です。
第一組曲同様に、東京大学コールアカデミーOB合唱団アカデミカコールによって委嘱されました。

作曲者 番場 俊之(ばんば としゆき)
短 歌 正岡 子規
出版社 Chorus Score Club (キックオフ)
パナムジカコード MZBNTSB
声部 TTBB
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
哀しき鳥たち / 月 / 秋風 / 万華鏡

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱曲「荒城の月」

混声合唱とピアノのための「荒城の月」。
若松正司の編曲作品は、技術的にはそれほど難しくないものの、深い音楽性に溢れた作品として多くの人に親しまれています。「さくら」や「ふるさと」などは、ハンガリーの「カンテムス児童合唱団」をはじめとして外国の合唱団の重要なレパートリーにもなっています。

作曲者 瀧 廉太郎
作詩者 土井 晩翠
編曲者 若松 正司
出版社 Chorus Score Club (キックオフ)
パナムジカコード GZWKMSB
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱曲「五木の子守唄」

若松正司の編曲作品は、技術的にはそれほど難しくないものの、深い音楽性に溢れた作品として多くの人に親しまれています。「さくら」や「ふるさと」などは、ハンガリーの「カンテムス児童合唱団」をはじめとして外国の合唱団の重要なレパートリーにもなっています。
この作品は、山鹿中学校のために1999年に書かれた混声4部版を、女声3部合唱に書き直したものです。

熊本県民謡
編曲者 若松 正司
出版社 Chorus Score Club (キックオフ)
パナムジカコード FZWKMSF
声部 SSA
伴奏 無伴奏

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱組曲「歌はどうして作る」

与謝野晶子の詩の中から情熱や孤独感を表現した3篇をテキストとした混声合唱組曲です。なんとなく私たちが晶子に持っているイメージからか、これまで彼女の詩をテキストとした合唱作品はその多くが女声合唱でしたので、混声合唱で晶子の世界がどのように描かれているのか興味深いところです。
晶子の出身地である堺市の「与謝野晶子倶楽部」の委嘱によって2004年に作曲されました。

作曲者 石若 雅弥(いしわか まさや)
作詩者 与謝野 晶子
出版社 マザーアース
パナムジカコード GZISMSA
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏 (2曲目のみ無伴奏)
時間 14分
収録曲
山の動く日 / 宇宙と私 / 歌はどうして作る

この商品の詳細、ご購入はこちら

「D Minor Mass」

1992年作曲のドブロゴスの代表作「Mass」が、ピアノとストリングスをともなったジャズ・テイストな斬新な作品であったのに対して、この無伴奏による「ニ短調ミサ曲」は、ジャズのリズムを一部に使ったほかは、極めて"伝統的な宗教作品"に仕上がったポリフォニックなミサ曲です。
「ドブロゴス=ジャズ」というイメージをお持ちの方には少々物足りないのかもしれませんが、音楽がシンプルになった分かえって彼の才能を際立たせることになり、彼が単なる"ジャズピアニスト兼作曲家"ではなく、クラシック音楽を専門的に学んだ"作曲家"であることがよくわかる作品となっています。

作曲者 DOBROGOSZ, Steve (アメリカ→スウェーデン 1956〜)
出版社 Sand Castle Music
パナムジカコード GD3219
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 22分
収録曲
Kyrie / Gloria / Credo / Benedictus / Agnus Dei

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Christmas Cantata」

7曲から構成されるクリスマスのためのカンタータ。それぞれの曲は単独でも演奏可能ですが、全曲通して演奏すると約30分の本格的な祝祭音楽となります。宗教性と世俗性をバランスよく融合しているので、堅苦しくなくかつ神聖な作品です。

作曲者 DOBROGOSZ, Steve(アメリカ→スウェーデン 1956〜)
出版社 Sand Castle Music
パナムジカコード GD3221
声部 SATB
伴奏 オルガン伴奏
言語 英語
時間 30分
収録曲
Ring Them, Sing Them / Rejoice / Around The Star /
Wondrous Thee of Many Branches / This Day /
Immanuel / Ring Them, Sing Them (reprise)

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Gloria In Excelsis」

ドブロゴスお得意の、ポピュラー音楽のハーモニーやリズムを用いたポップな宗教作品です。ラテン語のテキストにところどころ英語を取り混ぜているのも「宗教を身近なものに感じられるように」という意図があるそうです。

作曲者 DOBROGOSZ, Steve(アメリカ→スウェーデン 1956〜)
出版社 Sand Castle Music
パナムジカコード GD3223
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏
言語 ラテン語+英語
時間 4分

この商品の詳細、ご購入はこちら

「For Him all Stars (15 Carols for upper voices)」

オックスフォード大学出版局が自信をもって送り出す女声合唱のための新しいクリスマスキャロル集です。ラターやチルコットといったお馴染みの作曲家のほか若手、中堅の作曲家の作品を15曲収録。このうち(*)印は、この曲集のために新たに書き下ろされた作品です。目新しいクリスマスのレパートリーをお探しの方に。

出版社 Oxford University Press
パナムジカコード KF1005B
声部 SA〜SSAA
伴奏 ピアノ伴奏、オルガン伴奏、無伴奏混載
言語 英語
収録曲
Balulalow (Antony Baldwin)
Ring the bells (Alan Bullard) *
Scots Nativity (Alan Bullard)
For him all stars have shone (Bob Chilcott)
We Three Camels (David Hamilton)
Cradle Song (Cecilia McDowall) *
Vulcan (Jenny McLeod)
Tomorrow shall be my dancing day (arr. Malcolm Pearce)
Mary's Cradle Song (Max Reger arr. Paul Keene)
Love came down at Christmas (John Rutter)
Into this world, this day did come (Howard Skempton) *
There is no rose (Alan Smith)
Carol of Our Lady (Christopher Wiggins)
Remember, O thou man (Jonathan Willcocks)
A Catch by the Hearth (Roderick Williams)  *

この商品の詳細、ご購入はこちら

大きな楽譜で見やすい「大人のコーラス第3集」

見やすい大きな譜面、初心者にも歌いやすい音域、やさしいながらも演奏映えするアレンジで、童謡から抒情歌、世界の名歌、歌謡曲まで二部合唱で簡単に楽しむ事のできる好評シリーズ第3弾です。

編曲者 今村 康 他
出版社 KMP
パナムジカコード FZKM12C
声部 SA
伴奏 ピアノ伴奏
内容
導入
姿勢について / 腹式呼吸について / 発声練習 /
練習の仕方 / 困った時のQ&A
収録曲
みかんの花咲く丘 / 靴がなる / 荒城の月 / 七つの子 / 花嫁人形 /
かあさんの歌 / 春へのあこがれ / 御身を愛す (Ich liebe dich) /
ラルゴ / 峠のわが家 / グリーンスリーブス / ステンカラージン /
カリンカ / おおシャンゼリゼ / 雪山讃歌 / 埴生の宿 /
Yesterday once more / 北上夜曲 / あの素晴らしい愛をもう一度 /
翼をください / さとうきび畑 / 花〜すべての人の心に花を〜 /
卒業写真 / いつくしみ深き / LOVE LOVE LOVE / 瑠璃色の地球 /
さくら(独唱) / 誰もいない海

この商品の詳細、ご購入はこちら

「ある科学者の言葉」 児童/女声合唱とピアノのために

現代日本の作曲家として世界的に最も注目を集める一人であり、ピアニストとしての評価も高い野平一郎が作曲した初めての児童合唱曲です。
「ある科学者」というのは、20世紀の偉大な科学者アインシュタインのことで、彼の名言を集めた「アインシュタイン150の言葉」(ジェリー・メイヤー、ジョン・P・ホームズ編)に、作曲者自身のメッセージを付け加えるなどして再構成したものをテキストにした単一楽章による作品です。
アインシュタインといえば相対性理論でおなじみですが、彼の言葉の数々は決して難解なものではなく、むしろさり気ない言葉で、科学はもちろんのこと、人生、政治、戦争、平和といったさまざまな話題を語っています。けれどそれらは深い洞察力に富み、没後50年以上経った今も色あせることなく、複雑な現代社会に生きる私たちに生きる指針を与えてくれます。作曲者が子供たちへ贈るメッセージとしてこのテキストを選んだ理由がよくわかります。難易度的には決して易しくはありませんが、児童合唱団のみならず、中・高生、大学生、そして大人の女声合唱団にも取り上げていただきたい作品です。
多治見少年少女合唱団の創立30周年のために委嘱され、同合唱団(指揮 田中信昭)によって2004年12月に初演されました。

作曲者 野平 一郎(のだいら いちろう)
作詩者 A.アインシュタイン、野平 一郎
出版社 音楽之友社
パナムジカコード FZNDICA
声部 SSA div.
伴奏 ピアノ伴奏
言語 日本語(ローマ字付き、一部英語)

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Ave verum」

20世紀フランスの作曲家ピエール・ヴィレットによる無伴奏混声合唱のためのモテット。近代フランスの作曲家が多用したように「半音階的和声」を使った幻想的な作品ですが、曲は最後に劇的な高まりを迎え、未解決和音のうちに終ります。

作曲者 VILLETTE, Pierre (フランス 1926〜1998)
出版社 Heugel
パナムジカコード GV1013
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 3分16秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「O sacrum convivium」

無伴奏混声8部合唱のためのモテットです。ヴィレットが尊敬していたメシアンの影響を強く感じさせる作品で、実際、有名なメシアンの同名作品と非常によく似ている部分が見受けられます。

作曲者 VILLETTE, Pierre (フランス 1926〜1998)
出版社 Heugel
パナムジカコード GV1015
声部 SSAATTBB
伴奏 無伴奏(リハーサル用伴奏付き)
言語 ラテン語
時間 3分43秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Salve Regina」

「Ave verum」とこの「Salve Regina」は同じ1944年に作曲された連作的作品ですが、劇的な表情を見せる「Ave verum」に比べて終始穏やかで、途中美しいソプラノソロが挿入されます。

作曲者 VILLETTE, Pierre (フランス 1926〜1998)
出版社 Heugel
パナムジカコード GV1017
声部 SATB & Sop.solo
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 3分6秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「日本の歌 より」混声合唱の為の日本古謡、童謡(29曲)

メシアンに師事し、現在もヨーロッパをベースとして活躍する篠原眞の編曲作品は、指揮者の田中信昭が芸大同期との縁もあって、数多くが東京混声合唱団の愛唱曲ともなっています。
本作品集には1951年に自ら創設した合唱団「フェーゲライン・コール」のために編曲した数多くの作品の中から、21世紀になって再度手を加えられた29曲を収録しています。

編曲者 篠原 真(しのはら まこと)
出版社 Chorus Score Club (キックオフ)
パナムジカコード GZSNMKA
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 日本語(ローマ字付き)
収録曲
第1集
 さくら さくら / かぞえ歌 / 今様 / 子守歌 / 姫松小松 / 手まり歌 /
 ひらいた ひらいた / うさぎ / 通りゃん / ずいずいずっころばし
第2集
 夕焼小焼 / 居眠り地蔵 / あの町この町 / 待ちぼうけ / 七つの子 /
 俵はごろごろ / 風鈴 / 南京ことば / 花咲爺
第3集
 証城寺の狸囃子 / お山のお猿 / ゆりかごの歌 / 黄金むし / こうま /
 花嫁人形 / 赤とんぼ / 中国地方の子守歌 / かえろかえろと /
汽車ぽっぽ

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Missa stylo a cappella」

映画「アマデウス」などの影響ですっかり悪役のイメージが定着した感のあるサリエリですが、ベートーヴェン、シューベルト、リストなどに多大な影響を与えた人物として、最近ではその存在が作品とともに改めて評価されつつあります。
このミサ曲は、サリエリが17歳の時に書いた最も初期の宗教曲のひとつで、彼がいかに若くして才能溢れる作曲家であったかを垣間見ることができることができる作品です。なお、「グローリア」が含まれないのは、この作品が受難節や降臨節のために書かれたからだと考えられています。

作曲者 SALIERI, Antonio (イタリア 1750〜1825)
出版社 Doblinger
パナムジカコード GS0907
声部 SATB
伴奏 無伴奏(リハーサル用伴奏付き)
言語 ラテン語
収録曲
Kyrie / Credo / Sanctus / Benedictus / Agnus Dei

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Epigonen-Chor」

若くして世を去った後期ロマン派の天才作曲家ハンス・ロットによる無伴奏混声合唱作品です。長い間演奏されることもありませんでしたが、一連のハンス・ロット研究の中で新たに発見されこうして出版されるに至ったものです。

作曲者 ROTT, Hans (オーストリア 1858〜1884)
出版社 Doblinger
パナムジカコード GR5903
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 ドイツ語

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Das Echo」

若くして世を去った後期ロマン派の天才作曲家ハンス・ロットによる無伴奏混声合唱作品です。長い間演奏されることもありませんでしたが、一連のハンス・ロット研究の中で新たに発見されこうして出版されるに至ったものです。

作曲者 ROTT, Hans (オーストリア 1858〜1884)
出版社 Doblinger
パナムジカコード GR5905
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 ドイツ語

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Missa in G」

後期バロック期から前期古典時代にかけてイタリアで活躍した作曲家ジョバンニ・バティスタ・カザリによる無伴奏混声四部合唱のためのミサ曲です。
同名の女声合唱作品(パナムジカコードFC0903)もありますが、オリジナルはこちらの混声版です。

作曲者 CASALI, Giovanni Battista (イタリア 1715〜1792)
出版社 Doblinger
パナムジカコード GC1150
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
収録曲
Kyrie / Gloria / Credo / Sanctus / Benedictus / Agnus Dei

この商品の詳細、ご購入はこちら

楽しくアカペラ「なつかしの名歌」

誰もが一度は耳にしたことのある世界の名歌をかんたんな無伴奏混声合唱曲に編曲した好評シリーズ第3弾です。初めてアカペラに挑戦する合唱団や、シルバー合唱団にも。

編曲者 杉江 正美、外谷 泰郎、福井 和良
出版社 共同音楽出版社
パナムジカコード GZKD02
声部 SATB
伴奏 無伴奏
収録曲
ふるさと / 早春賦 / 希望のささやき / 七夕さま / カリンカ /
ファニ / シェナンドウ / 野ばら / 春の日の花と輝く /
旅愁 / 眠りの精 / 白ばらの匂う夕べは

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Les Chansons des Roses」

ドイツの詩人リルケは、ドイツ語の詩の他に400近いフランス語の詩も残したことで知られています。その中から「バラ」に関係する5つの詩を選びテキストとした混声合唱組曲です。
軽やかで喜びに満ち溢れ、ちょっと遊び心も織り込まれた詩の雰囲気をそのまま音楽にした「珠玉のシャンソン集」といった趣きの作品で、ローリゼンならではの美しいメロディーが随所に散りばめられています。ピアノ伴奏で歌われる5曲目「Dirait-on」は、ポピュラー・シャンソン風に仕上げられていて、彼の代表作「O magnum mysterium」と並ぶ人気作品となっています。
オレゴン州ポートランドの室内合唱団「Choral Cross-Ties」の委嘱によって作曲され1993年4月に同合唱団によって初演されました。

作曲者 LAURIDSEN, Morten (アメリカ 1943〜)
作詩者 RILKE, Rainer Maria
出版社 Peermusic
パナムジカコード GL2009
声部 SATB
伴奏 無伴奏、5曲目のみピアノ伴奏
言語 フランス語
時間 約16分
収録曲
En Une Seule Fleur / Contre Qui, Rose /
De Ton Reve Trop Plein / La Rose Complete / Dirait-on

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Ave Dulcissima Maria」

「いと優しきマリアを賛えよ」などと訳される聖歌ををテキストとする男声合唱のための「マリア讃歌」です。
古い時代、聖歌隊や人々に礼拝の始まりを知らせるために使われていた「フィンガー・シンバル」という、親指と人さし指で鳴らす小さなシンバルを用いることで、厳粛でやや儀式的な雰囲気を再現することに成功しています。
この「フィンガーシンバル」を伴った「交唱(アンティフォナ)」で始まった曲は、最初和声的な響きを聞かせますが、やがてルネサンス期の作曲家ジェズアルドの同名曲のモチーフを織り込んでポリフォニー風に展開し、3人のソロを伴った「アレルヤ」を経て、再び「交唱」で静寂のうちに終わります。
アメリカの名門ハーバード大学グリークラブのために作曲されました。

作曲者 LAURIDSEN, Morten (アメリカ 1943〜)
出版社 Peermusic
パナムジカコード ML0705
声部 TTT solo & TTBB div.
伴奏 無伴奏(フィンガー・シンバル使用)
言語 ラテン語
時間 約6分

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声/同声合唱曲集 野口雨情童謡メドレー「いつか来た道」

今もなお多くの人々に愛唱されている野口雨情の詩による名作童謡を若松正司がやさしくもお洒落な感覚いっぱいに、メドレー形式でまとめあげた女声合唱曲です。
優しくて、切なくてそして時としてちょっぴり怖い雨情の世界を楽しみながら、シンプルな曲を聴いている人の心に届く演奏をするという大事なことも学ぶことができる貴重な曲集と言えるでしょう。

作曲者 本居 長世、中山 晋平
作詩者 野口 雨情
編曲者 若松 正司(わかまつ まさし)
出版社 音楽之友社
パナムジカコード FZWKMSE
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
青い眼の人形 / 七つの子 / 証城寺の狸囃子 / 俵はごろごろ /
黄金虫 / 赤い靴 / 雨降りお月 / シャボン玉 / 木の葉のお船 /
あの町この町

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱組曲「歌はどうして作る」

与謝野晶子の詩集から、口語体で映像や色が感じられる詩を5つ選びテキストとした女声合唱組曲です。言葉のイメージをわかりやすく音楽にし、与謝野晶子の少々難解なイメージを親しみやすく表現しています。女声合唱団プリモーラによって2005年7月に初演されました。
(初回入荷分完売後は受注生産商品となり、5冊以上でのお申し込みが必要となります。)

作曲者 御崎 惠(みさき めぐみ)
作詩者 与謝野 晶子
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZMSMGB
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
時間 17分2秒
収録曲
歌はどうしてつくる / 木の間の泉 / 腐りゆく匂い /
机に凭りて/五月の海

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Ave Maria」

かの有名なバッハ=グノーのアヴェ・マリアの児童(女声)合唱版です。
カナダの作曲者ルパート・ラングが、自らが指揮をするバンクーバー児童合唱団のために編曲しました。ピアノまたはハープの伴奏による演奏の他、無伴奏での演奏も可能とのことです。

作曲者 Bach/Gounod
編曲者 LANG, Rupert G.
出版社 Boosey & Hawkes
パナムジカコード FB0001
声部 SSA
伴奏 ピアノまたはハープ
言語 ラテン語
時間 2分30秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

新刊案内 バックナンバー

キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索