キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索 (
HOME > 新刊案内 > 2011年03月新刊案内

新刊案内

2011年03月の新刊案内

[第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 発売開始!]

お待たせいたしました。「第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲」が発売となりました。

今年のテーマは「仲間」。
小学校の部は、「アンパンマン」でおなじみの漫画家でもあり、また「ロマンチストの豚」など合唱作品の作詩者としても知られているやなせたかしの詩に、意外にもNコン課題曲は初登場となる鈴木憲夫が作曲を担当した「ぼくらは仲間」。
中学校の部は、若者に人気の男性4人組バンドflumpool(フランプール)が作詩・作曲を担当、作曲家、ピアニストとしても活躍の加藤昌則が編曲した「証(あかし)」。
高等学校の部は、作詩・銀色夏生&作曲・上田真樹という女性同士の顔合わせによる「僕が守る」。
皆様からのご注文を心よりお待ち申し上げます。

●タイトル 小学校の部「ぼくらは仲間」
作曲者 鈴木 憲夫
作詩者 やなせたかし
出版社 NHK出版
パナムジカコード FZNH78A
声部 二部合唱

この商品の詳細、ご購入はこちら

「証(あかし)」(混声三部合唱)

第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲

作曲者 阪井 一生 (flumpool フランプール)
作詩者 山村 隆太 (flumpool フランプール)
編曲者 加藤 昌則
出版社 NHK出版
パナムジカコード GZNH78B

この商品の詳細、ご購入はこちら

「証(あかし)」(女声三部合唱)

第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲

作曲者 阪井 一生 (flumpool フランプール)
作詩者 山村 隆太 (flumpool フランプール)
編曲者 加藤 昌則
出版社 NHK出版
パナムジカコード FZNH78B

この商品の詳細、ご購入はこちら

「僕が守る」(混声四部合唱)

第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲

作曲者 上田 真樹
作詩者 銀色 夏生
出版社 NHK出版
パナムジカコード GZNH78C

この商品の詳細、ご購入はこちら

「僕が守る」(女声三部合唱)

第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲

作曲者 上田 真樹
作詩者 銀色 夏生
出版社 NHK出版
パナムジカコード FZNH78C

この商品の詳細、ご購入はこちら

「僕が守る」(男声四部合唱)

第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲

作曲者 上田 真樹
作詩者 銀色 夏生
出版社 NHK出版
パナムジカコード MZNH78C

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱とピアノのための「三つの詩編」

旧約聖書の有名な3つの詩編をテキストとした女声合唱のためのモテット集です。
クリスチャンでもある作曲者はこれまで多くのラテン語による宗教曲を作曲していますが、今回はあえて日本語訳をテキストとしています。
日本語で演奏されることによって当然テキストの意味の理解も深まり、これまでキリスト教の世界に縁遠かった方にもより親しみを持って歌っていただけることでしょう。
舫の会(指揮 岸信介)によって委嘱され、2010年7月に初演されました。

作曲者 松下 耕(まつした こう)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZMTKOR
声部 SSAA
伴奏 ピアノ伴奏
言語 日本語
時間 21分30秒
収録曲
 谷川を求める鹿のように 詩編42 /
 声をかぎりに 詩編142 /
 主は私の羊飼い 詩編23

この商品の詳細、ご購入はこちら

男声合唱とピアノのための「Fragments −特攻隊戦死者の手記による− 」

特攻隊戦死者の手記をテキストとした男声合唱曲です。オリジナルはテノールのための歌曲でした。
死を覚悟した若者の心の叫びを綴った文章、軍令の引用、「君が代」の一部などが、「Fragments(断片・かけら)」のタイトルの通り、それぞれ屹立するように、また炙り出すように描かれています。
「冷徹と発狂の狭間にある作曲行為だった。」と言う作曲者渾身の衝撃作です。
独唱版は、清水雅彦氏による委嘱・初演(2009年3月)。
男声合唱版は、栗友会によって委嘱され、栗友会男声合唱団2009(指揮 栗山文昭)によって2009年12月に初演されました。

作曲者 信長 貴富(のぶなが たかとみ)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード MZNBTKO
声部 TTBB
伴奏 ピアノ伴奏
時間 13〜14分

この商品の詳細、ご購入はこちら

ア・カペラ混声合唱ピース「バードランド」

ウエザー・リポート(Weather Report)」の大ヒット曲。「マンハッタン・トランスファー(Manhattan Transfer)」によってボーカル版が発表され、その驚異的なテクニックが賞賛された名曲を信長貴富がア・カペラの混声合唱に編曲。
佐渡裕指揮・シエナウインドオーケストラと晋友会合唱団で録音されたCD「吹奏楽と合唱の祭典」のボーナストラックとして録音されたバージョンをそのまま楽譜としたものです。

*** この作品を収録したCDのご案内
●[CD]「吹奏楽と合唱の祭典」
レーベル avex AVCL-25718
パナムジカコード JXKSYKA 税込価格 3,000円
指揮 佐渡 裕、清水 敬一
演奏 晋友会合唱団、シエナ・ウインド・オーケストラ

作曲者 J.ザヴィヌル
作詩者 J.ヘンドリックス
編曲者 信長 貴富(のぶなが たかとみ)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZNBTAT
声部 SATB div
伴奏 無伴奏
言語 英語

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱ピース「はじめての日」〜お母さんの笑顔のために〜

母親の喜び、子育ての楽しさを考える「お母さん大学」のテーマソングとして、ダ・カーポが歌いヒット中の作品を女声合唱で出版。初めてわが子を抱いたあの日、初めて子どもが笑ったあの日、初めて子どもが歩いたあの日…たくさんの「初めての日」の感動を思い出させる曲です。

作曲者 中村 守孝(なかむら もりたか)
作詩者 藤本 裕子
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZKW99C
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声3部合唱「桜の木になろう」

日本テレビ系ドラマ「桜からの手紙〜AKB48それぞれの卒業物語」主題歌。
AKB48の選抜メンバー16人が歌った大ヒット作、3年連続で「桜」をモチーフにした卒業バラードソングを、混声3部合唱に編曲しています。

作曲者 横 健介
作詩者 秋元 康
編曲者 牧戸 太郎
出版社 オンキョウ
パナムジカコード GZOK01B
声部 SAB
伴奏 ピアノ伴奏

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「白鳥 高嶋みどり作品集2」

全新録音による高嶋みどり混声合唱作品集、待望のリリースです!
第64回全日本合唱コンクール課題曲G3「父の唄」(若者たちの悲歌 より)も収録。

レーベル 日本伝統文化振興財団 VZCC 99
パナムジカコード JXTM01C
指揮 清水 敬一
演奏 松原混声合唱団、湘南市民コール
収録曲
 アポリネールの詩による四つの無伴奏混声合唱曲集「白鳥」
 無伴奏混声合唱組曲「若者たちの悲歌」
 混声合唱組曲「青いメッセージ」

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱とピアノのための「空を走っているのは・・・」無伴奏女声合唱のための「かなしみについて」

心に染みわたるやさしい2つの女声合唱の小品を収録。
「空を走っているのは・・・」は、名曲「三つの夜想」の初演時にアンコールピースとして作曲された作品。この楽譜には1996年改更版を収録。
初演:1985年11月 桜楓合唱団(指揮 田中信昭)
改更初演:1996年8月 合唱団「弥彦」(指揮 栗山文昭)

「かなしみについて」は2004年10月、栗友会のもんめシリーズvol.3「さんもんめのみよしあきらさん〜三善晃合唱作品演奏会」で初演された無伴奏の作品。
今、この状況の中、谷川俊太郎の詩が私たちの胸に迫ります。

*** この作品を収録したCDのご案内 *********************

*空を走っているのは・・・

●[CD]「21世紀の合唱名曲選 2 三善晃作品集」
レーベル 音楽之友社 KJCD-0022
パナムジカコード SZ2102C 税込価格 2,100円
指揮 田中 信昭 演奏 東京混声合唱団(女声)

*かなしみについて

●[CD] 「かなしみについて 栗山文昭の芸術 3」
レーベル 日本アコースティックレコーズ NARD5005
パナムジカコード JVMA01O 税込価格 2,835円
指揮 栗山文昭 演奏 栗友会女声

●[CD] 「三善晃 合唱音楽の夕べ」
レーベル 日本アコースティックレコーズ NARC-2047-8(2CD)
パナムジカコード JVMA01T 税込価格 3,000円
指揮 藤井宏樹  演奏 樹の会

作曲者 三善 晃(みよし あきら)
作詩者 村松 英子 / 谷川 俊太郎
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード FZMYARC
声部 SSA div.
伴奏 ピアノ伴奏 / 無伴奏
時間 2分5秒 / 2分5秒
収録曲
 空を走っているのは・・・ / かなしみについて

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱とピアノのための「おれは歌だ おれはここを歩く」

アメリカ先住民の口承詩を金関寿夫が日本語に訳したものをテキストとする混声合唱曲集です。
多くの口と耳、個性を通じて語り継がれてきたこれら「魔法としての言葉」の響きを、音楽で再現しようと試みられています。
個性的でエネルギーに満ちた演奏が求められているので、大学生など若い合唱団にお薦めの作品です。
混声合唱団鈴優会(指揮 名島啓太)によって2004年に初演されました。

作曲者 堀内 貴晃(ほりうち たかあき)
日本語訳詩 金関 寿夫
出版社 音楽之友社
パナムジカコード GZHRTAC
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏
時間 8分50秒
収録曲
 狩りの歌 / ホピの子守唄 / 敵の死を願う呪文の歌

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声三部合唱「新・くつろぎの女声コーラス <たしかなこと>」

好評「くつろぎの女声コーラス」シリーズ最新刊。
J−POP、映画音楽、からクラシック曲まで幅広い選曲が魅力です。

編曲者 白川 雅樹・桜田 直子
出版社 ヤマハ
パナムジカコード FZYM50D
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
 たしかなこと / ニュー・シネマ・パラダイス 愛のテーマ /
 バラ色の人生 / 見上げてごらん夜の星を / 精霊流し /
 ヘッドライト・テールライト / 私を泣かせてください /
 時代 / 星に願いを / モーツァルトの子守歌 /
 ハナミズキ / Jupiter / 旅立ちの日に

この商品の詳細、ご購入はこちら

新・中学生のためのクラス合唱曲集「MIDORI」全曲収録CD付

オリジナルの新作を中学生に贈る好評シリーズ最新刊。音楽授業の副教材として、あるいは校内合唱コンクールをはじめとする行事の選曲などに最適です。
全曲収録の範唱CDと楽曲の解説と指導のポイントが付いています。

編 纂 音楽之友社
出版社 音楽之友社
パナムジカコード GZTM15S
声部 SAB
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
 地球はまわる (ruriko) / MIDORI 〜繋がる輪〜 (菊本るり子) /
 希望の道へ (田附奏) / 新しい朝 (山崎朋子) /
 心つないで (栂野知子) / 明日へつなぐもの (栂野知子) /
 野空海 (吉岡ひとみ) / 木を植える (木下牧子)

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「ハーヴェイ合唱作品集」

ジョナサン・ハーヴェイ(1939−)は、ブーレーズからの招きでIRCAM(フランス国立音響音楽研究所)で活動した経歴を持つ現代イギリスのリーディング・コンポーザーの1人です。
得意とするエレクトロニクスと人間の声をコラボレートさせた合唱作品には、"コンテンポラリー"という単語では表現できない神秘性が存在します。
演奏は、バルト三国ラトビアの名門、ラトビア放送合唱団です。

レーベル Hyperion CDA67835
指揮 カスパルス・プトニンシュ、ジェイムズ・ウッド
演奏 ラトヴィア放送合唱団
パナムジカコード XHA102A
収録曲
 The Angels / Ashes Dance Back /
 Marahi / The Summer Cloud's Awakening

この商品の詳細、ご購入はこちら

[バルト三国の合唱音楽のエッセンスがここに!]

バルト海に面したエストニア、ラトヴィア、リトアニアを私たちは「バルト三国」と呼び、3つの国を同じようなイメージで捉えている方も多いように思います。実際には、言語も文化も違うこれら3つの国ですが、こと「合唱」に関して言えば、どの国も「合唱王国」と呼ばれるほど合唱が盛んなことは共通しています。

1990年代の旧ソビエト連邦からの独立以降、これらの国の合唱曲は広く私たちに知られることとなり、トルミス、シザスク(エストニア)、ミシュキニス(リトアニア)、ヴァスクス、ラミンシュ、デュブラ(ラトヴィア)などの作品は、今日の世界の合唱界でとても重要なレパートリーとなっていることはご存知のとおりです。
しかし、それぞれ北ヨーロッパの小さな国であるバルト三国のこのような音楽的豊かさの源を探ろうとしても、この地域が長い合唱の伝統を持つこと、または20世紀後半の被占領の時期を耐え忍ぶよすがとして合唱が特別な意味を持った、ということの他に、私たちが知ることのできたことは少なかったのではないでしょうか。

今回ご紹介する「バルト三国の宗教合唱曲集(Musica Sacra Baltica)」は、そんなバルト三国の合唱音楽の秘密を知る大きな手掛りを与えてくれそうな1冊です。
デュブラやミシュキニス、またはヴァスクスなどの人気作曲家の作品はもちろんのこと、19世紀末から20世紀初頭にかけて、バルト三国それぞれの国が今日の各々の音楽を築き上げる基礎を据えたであろう、これまであまり知られていなかった作曲家たちの作品も多く収めているので、3つの国の合唱作品の特徴を時代の流れにそって理解できるのではないでしょうか?簡素ながらも要点を捉えた解説(英語、ドイツ語)もその助けとなるでしょう。

強い感情の表出から瞑想的な静けさまで多様な表情を持ちながら、それらの多くが短調で書かれ憂愁や悲しみを秘めたこれらバルト三国の合唱曲は、特に私たち日本人のフィーリングに合っているのかも知れません。
すでに熱心なファンの方はもちろん、バルト三国の合唱曲にこれまであまり触れる機会のなかった方にもお薦めの曲集です。

なお、この曲集では、ラテン語の作品を除く各国言語による歌詞は、ドイツ語への翻訳となっております。オリジナル言語で演奏されたい方には残念でしょうが、バルト三国の言葉に慣れない方にはこちらの方が安心でしょう。

●タイトル 「バルト三国の宗教合唱曲集(Musica Sacra Baltica)」
出版社 Carus
パナムジカコード KG0516A
声部 主にSATB
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語、ドイツ語
収録曲
 Agnus Dei (Kacinskas) / Alleluja (Arne) /
 Alma Dei creatoris (Miskinis) / Alleluja (Sisask) /
 Ave maris stella (Jermaks) / Ave Maria (Jermaks) /
 Ave maris stella (Karlsons) / Ave vera virginitas (Miskinis) /
 Ave verum corpus (Dubra) / Cantate Domino (Miskinis) /
 Cantemus (Arne) / Christus factus est (Kacanauskas) /
 Exaltabo te, Domine (Gaubas) / Der Weg nach Bethlehem (Jermaks) /
 Himmlisches Leuchten (Vitols) / Ecce vidimus (Naujalis) /
 Gloria (Ciurlionis) / Gott sei mir gnadig (Tobias) /
 Herr, mein Gott, leit uns (Jurjans) /
 Ich preise dich, Herr (Kenins) /
 Ihr Tochter von Jerusalem (Tobias) /
 In monte Oliveti (Naujalis) /
 Jesus, der du in uns wohnest (Sisask) / Kyrie (Sisask) /
 Kyrie (Abaris) / Jerusalem surge (Kacanauskas) /
 Laudate pueri Dominum (Jermaks) / O crux ave (Dubra) /
 Panis angelicus (Dubra) / Pater noster (Vasks) /
 Salve Regina (Sasnauskas) / Sanctus - Benedictus (Sisask) /
 Si linguis hominum (Stivrina) /
 Singet dem Herren ein neues Lied (Tobias) /
 Tenebrae factae sunt (Vasiliauskaite) / Terra tremuit (Kacinskas) /
 Weihnachtsnacht (Avesson) / Tristis est anima mea (Naujalis) /
 Ubi caritas (Dubra) / Missa simplex (Dubra)

この商品の詳細、ご購入はこちら

日本民謡によるタブロー第2集「四つの福島民謡」

歌を絵画的に表現しようと試みる「日本民謡によるタブロー」シリーズ。
この第2集は、福島県の比較的よく知られて4つの民謡を題材にした、混声合唱とピアノのためのコンポジションです。
樹の会によって委嘱され、樹の会合唱団(指揮 藤井宏樹)によって2009年3月に初演されました。

*** この作品を収録したCDのご案内
●[CD]「寺嶋陸也 合唱音楽の夕べ Vol.2」
レーベル 日本アコースティックレコーズ NARC-2053-4(2CD)
パナムジカコード JVTR01B / 税込価格 3,000円
指揮 藤井 宏樹 / 演奏 樹の会合唱団

作曲者 寺嶋 陸也(てらしま りくや)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZTRRKT
声部 SATB div.
伴奏 ピアノ伴奏、一部無伴奏(*)
時間 15分
収録曲
 木挽唄(*) / 玄如節 / 相馬流山 / 会津磐梯山

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱曲集「日本・こころのうた」

好評既刊の混声合唱曲集「日本・こころのうた 春夏編」「日本・こころのうた 秋冬編」(鈴木憲夫/当間修一・共編)の中から数曲を女声合唱に編曲した曲集です。混声版と同様に、歌いやすく、それでいて心をつかむ美しいハーモニーが魅力となっています。
グラッセス高浜(指揮 大岸卯斉)によって委嘱され、2011年3月に初演されました。

編曲者 鈴木 憲夫(すずき のりお)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZKW72A
声部 SA〜SSA
伴奏 ピアノ伴奏、一部無伴奏(*)
時間 17分
収録曲
 故郷 / 赤とんぼ / かあさんの歌 /
 浜辺の歌 / こもりうた(*) / 砂山

この商品の詳細、ご購入はこちら

同声(女声)合唱とピアノのための「歌いたがりの歌の歌」

「歌いたがりの歌の歌」というユニークなタイトルが付けられたこの作品は、歌が大好きな人たちに、さらなる歌う喜びや興奮を味わってもらいたいという、作詞者・作曲者の願いが込められた「歌」と「音楽」への賛歌です。
アンサンブル・ソネット(指揮 宮本益光)によって2010年9月に初演されました。

作曲者 加藤 昌則(かとう まさのり)
作詩者 宮本 益光
出版社 音楽之友社
パナムジカコード FZKTMSC
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
時間 15分30秒
収録曲
 歌いたがりの歌の歌 / もしも歌がなかったら /
 少年のバラード / そこにある歌

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「ラインベルガー宗教曲集 9 (Missa et Motetti)」

ドイツ・ロマン派の作曲家ヨーゼフ・ガブリエル・ラインベルガーは、決して派手さはないものの、わかりやすく、美しいメロディーによって人気です。
そのラインベルガーの宗教曲を紹介するCarusの重要なシリーズ。
この第9集には、世界初録音となる3つの作品を含めたミサ曲とモテットを収録しています。

レーベル Carus 83.410
指揮 ゲオルグ・グリュン
演奏 ザールブリュッケン室内合唱団
パナムジカコード XRH050A
収録曲
 Messe in A Op.197 / Vier Motetten Op.133 /
 Funf Hymnen Op.107 / Funf Motetten Op.163

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「ラインベルガー宗教曲集 10 (Ave Maria)」

ラインベルガー宗教曲集・第10集。
日本では女声合唱曲として演奏される機会の多い、2声または3声による声楽曲を重唱で収録しています。

レーベル Carus 83.431
演奏 リディア・トイシャー (S)、クリスティーネ・ミュラー(Ms)、
アンネッテ・マルケルト(A)
パナムジカコード YRH030A
収録曲
 Sechs Zweistimmige Hymnen Op.118 /
 Vier Hymnen Op.54 / Ave Maria in B WoO 7,1 /
 Marianische Hymnen Op.171 / Vier Elegische Gesange Op.128

この商品の詳細、ご購入はこちら

[それでも悩める合唱指揮者のために・・・あの手引きに「続編」が誕生!]

2008年の発売以来、学校の先生方や合唱指揮者の皆さまから絶大な人気を博し、プライベート出版としては異例のベストセラーとなっている、あの「悩める合唱指揮者の手引き」の「続編」がついに発売されました。前作「手引き」では、指揮法を学ぶ意義とア・カペラコーラスの指導法が紹介されましたが、今度の「続編」は「その先の悩み」に答える内容となっています。

合唱指揮者が誰でも感じる表現の壁。特にラテン語の宗教曲が「美しいのはわかるけど、内容がよくわからない、いまひとつピンと来ない」という悩み。
たくさんのお弟子さんや講習会受講生の演奏を聴いて「整っているのになぜか物足りない」と感じた筆者は、皆さんが表現の根拠が薄くて悩んでいるのではないか、と感じ、だとしたら自分も通って来た道だからこそ、現場に立つ指揮者としてその悩みに寄り添いたい、と立ち上がりました。指揮者として音楽をどう面白がるか、生徒や団員の前でどう語れば面白い練習になり、説得力のある演奏に繋げられるか。その鍵は「言葉の力、言葉の面白さ」だと力説しています。

この「続・悩める合唱指揮者のための手引き」は、「エッセー」と「宗教曲の解説」という大きくわけて2つの章で構成されいます。
第一章のエッセーでは、筆者自身が合唱への情熱をどうやって育んできたか、その過程を軽快な語り口で披露しています。
そこには自分の中にあるはずの材料を駆使して指揮者の感性、精神性を育てて欲しい、という熱いメッセージが込められています。
第二章の宗教曲解説では、アヴェ・マリアを始め、誰もが1度は取り上げる10曲のレパートリーを題材にして、ラテン語の読みと意味の懇切丁寧な解説と、明日から役立つ豊富な知識を詳細に紹介しています。ラテン語や宗教音楽の専門書とは一味も二味も違う、現場の指揮者ならではの助言集は、「すぐに実践で役立つ宗教曲の手引き」としても大活躍しそうです。
「テキストと音楽の融合」のページでは、筆者ならではの絶妙な語りで7曲の「読み解き」を紹介。日常の練習や講習会の充実ぶりが一目瞭然の臨場感で、今すぐ演奏してみたくなる迫力です。
また「手引き」の読者から絶賛された"Coffee Brake"に匹敵するような面白ページもよりパワーアップして掲載されていますので楽しみながらあっという間に読み進むことができるでしょう。

前作の「手引き」同様、この「続編」も指揮の仕方や指導法を解説する、いわゆる「How to 本」ではありません。したがってこの本を読んだからといってすぐに指揮が上手くなるわけではありません。指揮者という仕事は簡単なものではないのだ、ということを思い知らされ、悩みは解決されるどころか、ひょっとすると逆に深まってしまうかもしれません。
この本は、指揮者としての精神性を形成する道を見出すための単なるきっかけにすぎません。随所にちりばめれらた「宝物」に気付き、活かしていくのはあなた次第ということですね。
でもご安心ください。なぜならこの本を読めば、必ずや未来に向けて意欲を新たにすることができるのでしょうから。
そういった意味では、この本は、悩める合唱指揮者のための「手引き」というよりもむしろ「心の友」と言えるのではないでしょうか。

●タイトル 「続・悩める合唱指揮者のための手引き」
著 者 粟飯原 栄子(あいはら えいこ)
出版社 指揮者講習会実行委員会
パナムジカコード SY9906C
装丁 A4判 174ページ
内容
第一章 How to be a chorus conductor?
 
芋づるエッセー
 その1 芋づるの開幕 / その2 引き出しの中身 / その3 使命・天命 /
 その4 縁について考える / その5 老婆心 / その6 筋肉についての考察
 その7 川に魅せられて / その8 チャンネルを増やせ
 その9 三つ子の魂百まで / その10 三度の飯より二度が好き
 その11 道標・Milestone / その12 四方山話の効用
 その13 孤独を背負う その14 見果てぬ夢
 
雑学散歩
 No.1 ラムネ・コロッケ・メリケン粉 /
 No.2 パンにウインナー、フランクフルト /
 No.3 マシュー、マーク、ルークにジョン /
 No.4 イエスはなぜ十字架に架かったか? /
 No.5 ドラゴンを探せ / No.6 動物のお話 /
 No.7 バベルの塔は未完成 / No.8 現代に生きるラテン語 /
 No.9 大聖堂 / No.10 不老不死 / その11 道標・Milestone /
 No.11 クリスマス / No.12 降誕場面 /
 No.13 旧約聖書と新約聖書 / No.14 大昔の話
 
合唱指揮者のためのABC辞典
 
第二章 How to taste the Church Music?
 
聖母賛歌に親しむ
 Ave Maria / Regina Caeli / Salve Regina
テキストを自分に引き寄せる
 Ave maris stella / Magnificat / Stabat Mater
クリスマスの聖歌に親しむ
 Hodie Christus natus est / O magnum mysteryum
受難と聖体の聖歌に親しむ
 Ave verum Corpus / O vos omnes
そのほかの聖歌
 Super flumina Babilonis
テキストと音楽の融合をいかに味わうか
 Super flumina Babilonis (G.P.da Palestrina)
 O Magnum Mysterium (T.L.e Victoria)
 O Magnum Mysterium (F.Poulenc)
 Ave verum corpus (W.A.Mozart)
 Ave verum corpus (W.Byrd)
 Ave verum corpus (I.Raminsh)
付録 Ecco mormorar l'onde (C.Monteverdi)
 
まとめ
芋づるエッセー番外編 草の根・国際交流報告
合唱指揮者のための我流・ことわざ特選
ないしょばなし / 参考絵画に寄せて / おわりに / 参考図書
 
*** 好評発売中!
 
●タイトル 「悩める合唱指揮者のための手引き」
著 者 粟飯原 栄子(あいはら えいこ)
出版社 合唱指揮者講習会実行委員会
パナムジカコード SY9906B
装丁 A4判 142ページ
内容
第一章 指揮と指導の基本的アドヴァイス
第二章 ア・カペラコーラスのすすめ
第三章 ヴォイストレーニングについて考える
第四章 いろいろQ&A
第五章 実録 合唱団訪問 
第六章 よい指揮者になるために心がけること

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱組曲「母の手」

花の詩画集などでよく知られる星野富弘の詩をテキストに用いた混声合唱とピアノのための組曲です。
その星野氏と、95歳を過ぎてもなお現役医師として活躍する日野原重明氏による講演会「いのちの語らい・生かされて今を生きる」のワンステージのために作曲された「たんぽぽ」と「母の手」に新たに3曲を加え組曲としたものです。
自分らしく生きること、自分らしく死ぬこととはなにかについて考えるこのセミナーのテーマに添った作品で、終曲の「木のように歳を取れたらいいな」は、シニアコーラス世代からも大きな共感を得ることでしょう。
混声合唱団「麗鳴」(指揮 中館伸一)により委嘱され、2011年2月に初演されました。

作曲者 大田 桜子(おおた さくらこ)
作詩者 星野 富弘
出版社 音楽之友社
パナムジカコード GZOOSKC
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏
時間 15分55秒
収録曲
 たんぽぽ / いのち (日日草・おだまき) / いわし /
 母の手 (ばら・きく・なずな) / 木のように (老木)

この商品の詳細、ご購入はこちら

「アビラの人 ビクトリア」作品と生涯

今年2011年に没後400年を迎えた、後期ルネサンスを代表するスペインの作曲家トマス・ルイス・デ・ビクトリア Tomas Luis de Victoria (1548-1611)の生涯や作品について、著者独自の視点を交えながら解説した小冊子です。
ビクトリアに関する単独の著書は、これまであまりありませんでしたので貴重な資料となることと思います。
プロテスタント勢力に対抗する、カトリックからの反宗教改革の機運のもと、情熱を傾けて、ひたすら宗教音楽だけを書き続けたビクトリアについて、この機会に、ぜひ理解を深められてみてはいかがでしょうか。
著者は、武蔵野音楽大学音楽学学科卒業。国立音大を経て、現在、聖グレゴリオの家において宗教音楽の研究と普及に努めています。

著 者 杉本 ゆり(すぎもと ゆり)
出版社 フォンス・フローリス
パナムジカコード SYFF01
装丁 A5判 52ページ
内容
はじめに
ビクトリアが生きた時代
生涯
作品
 ミサ曲
 マニフィカト
 賛歌(イムヌス)
 モテット
聖週間聖務日課曲集
 オリジナル楽譜の所見
 作品の成立
 曲集の構成
 各楽曲について
 1. エレミアの哀歌
 2. ビクトリアのエレミアの哀歌
 3. レスポンソリウム
 4. 賛課
 5. 「王の御旗は進む」Vexilla Regis
 6. スペイン起源の旋律
アビラの人

この商品の詳細、ご購入はこちら

楽しい合唱名曲集「大人のコーラスで唄いたいうた」

タイトルの通り大人の女性を対象にした合唱曲集です。「時代」「人生の扉」「トイレの神様」「また君に恋してる」など他にはあまり収録されていない曲を好選曲しています。

編曲者 久 隆信
出版社 シンコーミュージック
パナムジカコード FZSM01C
声部 SA div.
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
 時代 / なごり雪 / 涙そうそう / 負けないで / どんなときも。/
 M / 人生の扉 / Stand by U / 果てない空 / 世界に一つだけの花 /
 未来へ / ありがとう / トイレの神様 / また君に恋してる /
 川の流れのように / 夕焼け小焼け / この道 / 故郷

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「エセンヴァルズ合唱作品集〜受難と復活」

これから大いに注目されていくであろうラトビアの作曲家エリクス・エセンヴァルズ(1977−)の作品集がHyperionよりリリースされました。
キリストの受難と復活を題材とした「受難と復活」は、早くもペルトの「ヨハネ受難曲」と並ぶバルト三国の宗教音楽の重要レパートリーと称される2005年作曲の大作です。その他に小品を5曲収録しています。
演奏は、英国合唱界の黄金コンビ、スティーヴン・レイトン&ポリフォニーです。

レーベル Hyperion CDA67796
指揮 スティーヴ・レイトン
演奏 ポリフォニー
パナムジカコード XES010A
収録曲
 Passion and Resurrection /
 Evening / Night Prayer / A drop in the ocean /
 Legend of the walled-in woman / Long Road

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「頌歌 鈴木輝昭作品集 4」

合唱界で不動の地位と人気を築き続けている鈴木輝昭の最新作を集めた、ファン待望のCDアルバムです。全日本合唱コンクールの常連校による全曲新録音。

レーベル 日本伝統文化振興財団 VZCC-98
指揮 山ノ内幸江、佐藤朋子、山内篤子、浜崎香子
演奏 福島県立会津高等学校合唱団、福島県立喜多方高等学校音楽部、
   千葉県立幕張総合高等学校合唱団、斐川町立斐川西中学校合唱部
ピアノ 鈴木あずさ
パナムジカコード JXST01I
収録曲
 無伴奏混声合唱のための「竹取物語頌」
 混声合唱とピアノのための「五つのエレメント」
 「源氏物語」による無伴奏混声合唱のための譚詩「源氏幻奏」
 混声合唱とピアノのための「古事記頌歌」

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「豊中混声合唱団による高田三郎作品集Vol.2 混声合唱作品集II」

作曲者、高田三郎自身を客演指揮者に迎えた16年間の定期演奏会ライブから、混声合唱曲の全作品をリリースしていく好評シリーズの最新巻です。

レーベル Giovanni GVCS 11102
指揮 高田三郎
演奏 豊中混声合唱団
パナムジカコード JXTS02B
収録曲
 混声合唱組曲 心の四季
 混声合唱組曲 ひたすらな道
 混声合唱組曲 内なる遠さ
 混声合唱とピアノのための イザヤの預言

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「豊中混声合唱団による高田三郎作品集Vol.3 混声合唱作品集 III」

作曲者、高田三郎自身を客演指揮者に迎えた16年間の定期演奏会ライブから、混声合唱曲の全作品をリリースしていく好評シリーズの最新巻です。

レーベル Giovanni GVCS 11103
指揮 高田三郎
演奏 豊中混声合唱団
パナムジカコード JXTS02C
収録曲
 混声合唱とピアノのための 預言書による 争いと平和
 混声合唱とピアノのための ヨハネによる福音
 混声合唱組曲 この地上
 混声合唱のための 啄木短歌集
 混声合唱曲 冬・風蓮湖

この商品の詳細、ご購入はこちら

新刊案内 バックナンバー

キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索