キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索 (
HOME > 新刊案内 > 2010年01月新刊案内

新刊案内

2010年01月の新刊案内

[特集 人気沸騰は必至!リハルツ・デュブラの合唱作品]

合唱王国と称されるバルト三国から発信される作品の数々は、日本の合唱愛好家の皆さまに根強い人気を博していますが、今回は、近年世界の合唱関係者の注目を集めているラトヴィアの作曲家リハルツ・デュブラの合唱作品をご紹介いたします。

ラトヴィアを含むバルト三国の宗教や芸術活動は1991年の旧ソ連崩壊まで厳しい制約がありました。民衆は母国語で歌うことにより民族意識を高め、困難な時代を生き延びてきましたから、人々にとって合唱はもっとも大切で、団結意識の中心にある文化なのです。デュブラは1964年生まれで現在46歳。首都リガで生まれ育ち、早くから作品を書き始めたものの、芸術が思想宣伝と受け取られる危険があるだけでなく、プロテスタントが中心のラトヴィアにおいて、敬虔なカトリック信者であるデュブラは、作品のタイトルに隠喩を用いるなど、青年期は二重の困難を強いられてきました。解放後は独自の音楽観による優れた作品を次々と発表し、現在はラトヴィア合唱界の中心的存在として精力的に活動しています。

篤い信仰心と高い教養を基盤に、全精力を宗教音楽の創造に捧げるデュブラの作品は、グレゴリオ聖歌から中世・ルネサンスの音楽哲学、新ロマン主義の要素のすべてが調和し、神への思いと平和への希求が表現されています。典礼音楽にラテン語を用いる歴史が無いラトヴィアの聴衆に対して、歌詞に理解を求めるのではなく、人々の潜在意識に訴えかける音楽を創造するのだ、という強い信念に基づいてラテン語の宗教音楽を発表し続け、現在では国内のみならず、世界中から高い評価を得ています。

「アルヴォ・ペルトやジョン・タヴァナーのように、聖なるミニマリストでありたい」と願うデュブラですが、「ミニマリズム」は、最小限の要素を使って最大限の効果を上げる芸術を意味します。今回ご紹介するデュブラの代表作は、シンプルで美しい旋律とそれを支える和音、そして循環する様式が特徴で、難易度はそれほど高いものではありません。短い旋律を一定時間自由に繰り返す部分が波線で表示されるなど、現代音楽特有の表現が随所に見られますが、音程やリズムは決して複雑ではありません。北欧音楽全般と同様にパート数が多い部分もありますが、民族色は前面に出されず、オーソドックスな音楽創りですから、どんな合唱団でも取り組む価値のある作品だと思われます。みずから創立し、バス歌手として演奏を続けるリガの「スコラ・カントールム」のほか、多くの合唱団に関わり、教会のオルガニスト、カントールとしての活動、大学などでの音楽教育など、合唱の現場に立つ作曲家ならではの、歌いやすく演奏効果の高い作品ばかりです。

「私が音楽を創り出しているのではなく、私に送られてくる音楽を書き留めているだけだ」というデュブラの言葉どおり、静謐な精神性と熱い興奮が交錯する美しい音の世界は、合唱音楽の本質を追及する皆様にきっとご満足いただける新しいレパートリーとなることでしょう。

●タイトル 「Ave Maria I」(アヴェ・マリア I)
作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GD4003
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 4分44秒
 
1989年旧ソヴィエト体制崩壊直前に書かれた、デュブラにとって最初のラテン語の作品です。表現はとても控えめで、穏やかさに満ちており、揺れるように繰り返される祈りの音楽に、心の平安と神との調和を希求する作曲家の精神性が良く現れています。この作品の基調に選ばれたE-durは、18世紀の詩人で音楽家のシューバルトの残した言葉どおり、喜びに満ちた調なのです。ア・カペラコーラスや宗教曲に触れる機会の少ない合唱団でも演奏可能な、平易で美しい作品です。
半世紀に亘って信条を告白し主張することが許されず、芸術を自由に表現できない苦しさは、身体的な拘束とは違う大きな苦しみであったことが窺えます。どの作品も派手に表出することを避け、あくまでも内省的に訴えるひたむきさは、デュブラ自身の性格でもあり、また爆発せずに自分の中で情熱を保ち続け、熟成させる手段であったろうと感じます。25歳にしてこの成熟を見せるデュブラが束縛から開放されたことは、音楽が平安を作り出すものであることを改めて思い出させてくれます。

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Ave Maria III」(アヴェ・マリア III)

デュブラはカトリック信者ですからマリア賛歌は数多く、アヴェ・マリアも複数発表されています。1994年の作品はアルト3パートによる呟きで始まりますが、デュブラが地方の教会を訪れたとき、熱心に祈る三人の女性信者に遭遇し、この作品の構想を得たそうです。3パートの呟きはやがてグレゴリオ聖歌のような美しい旋律に包まれます。下行音型と上行音型が天と地の交信のように高まり、長い下行音型のグリッサンドで終わりますが、デュブラは、篤い信仰の道のりはそれほど容易なものではない、と示しているのです。この作品はデュブラが近年オルガニストの座を得た、リガの聖母教会に捧げられました。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GD4005
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 3分42秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Salve Regina」(サルヴェ・レジーナ)

1994年に発表された馴染みあるテキストによるマリア賛歌です。バリトンがグレゴリオ聖歌風の短い旋律を繰り返すうちに、他のパートの和音に支えられてソプラノが語り始めます。中盤にはソプラノ、アルトパートは波線で表される繰り返しを担当し、充実した全パートの和声的な合唱を導き出します。ハ長調で始まり転調によって祈りは最高潮に達し、やがて穏やかにハ長調の静かな祈りで閉じられます。ミニマリズムにより創られたスケールの大きな作品です。男声の音域が狭いのにハーモニーは厚みがあり、充実感が得られます。中規模以上の人数で経験豊かな合唱団に向いていると思われます。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GD4007
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 7分9秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Oculus non vidit」(目いまだ見ず、耳いまだ聞かず)

1994年に発表され最もよく知られたモテット。彼の絶えることのない希望がテキスト(コリント人への手紙)に込められています。曲は軽やかな問いかけに始まり、確信に変わる部分は深いバスに支えられます。後半は喜びに溢れる様子がソプラノとテナーの美しい旋律の繰り返しで表現され、広がって終わります。デュブラの作品はしばしば断定的でなく、空中に投げかけるような終わり方をします。バスはほぼ2声ですが、最後の和音だけが3パート、アルトも同様に持続する和音だけが3パートに分かれています。技術的には平易なので、中規模の合唱団なら誰でも演奏可能です。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GD4009
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 3分24秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Miserere Mei」(我を憐れみたまえ)

1993年に発表された、とても短くシンプルな作品で、パート内で分かれるのはごく一部です。下行する旋律の繰り返しは、神の前に頭を垂れ、祈る様子が表現されています。レガートで旋律を語りながら美しいハーモニーを重ね合わせるという、基本的な技術が求められます。音域や難易度から、初心者も取り組みやすい作品です。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GD4011
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 2分40秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Gloria Patri」(父なる神に栄光)

ミニマリズムの真骨頂ともいえる、単純なことを繰り返すだけでいかに大きな効果が得られるかを示す初期の作品(1992年)です。バスから始まる祈りの言葉は同じ音程で限りなく繰り返され、テナー、アルトと重なっていきます。そして豊かなソプラノの旋律が登場し、厚みのある和声的なコーラスを導きます。
再び瞑想的な祈りの繰り返しが登場し、予期せぬ和音によって突然終わります。
こうした作品に見られるある意味での執拗さ、膨大なエネルギーの持続は、歴史的に困難な時代を体験した民族の血のようなものを感じさせます。現代音楽の楽譜に慣れていない合唱団でも理解しやすい表現なので、挑戦する価値は十分あるでしょう。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GD4013
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 6分35秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Hodie Christus natus est」(今日キリストが生まれ)

馴染み深いクリスマスのテキスト。SATBと表示されていますが、実際には男声はユニゾンなので、混声三部合唱です。デュブラが受け持つ教会の合唱団の事情による設定のようで、男声の人数が少ないとか、技術的に未熟なのは、何処を問わず共通なのかもしれません。バロック音楽を思わせる三拍子の舞曲風に終始しながら、暖かいクリスマスの喜びに満ちた小品です。循環はここでも行なわれ、フレーズが繰り返されるので、初心者や中学生でも楽しめる作品です。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GD4015
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 1分21秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Duo Seraphim」(二人のセラフィム)

アイルランドの委嘱により2005年に作られた作品です。2つのアルトによって神秘的に呼び交わされる旋律で始まり、女声の「グローリア」の反復や男声の「サンクトウス」の反復など、随所にデュブラの真髄である循環が使われ、やがて圧倒的に美しく充実したハーモニーで終わります。自発性のある女声パートが充実していれば、演奏効果絶大の秀逸な作品です。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GD4017
声部 SSAATB
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 5分42秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Ubi caritas」(愛と慈しみのあるところ)

愛と慈しみのあるところに神はいる、という歌詞は、1998年デュブラの友人の結婚式に贈るに相応しいテキストとして選ばれました。Caritasというラテン語は英語ではCHARITYで、慈しみ、思いやり、寛容などと訳されます。最後の一部分がソプラノ2声になりますが、アルトが歌うことも可能です。三度で等高線のように寄り添う明るい旋律が新婚夫婦の幸せを祈るようで、穏やかな心温まる小品です。
北欧・バルト三国の合唱作品は男声が充実した合唱団向けの作品が多く、バスの最低音が一般の日本人男声には出しにくい場合がありますが、デュブラの作品は男声の音域がそれほど低くない物ばかりですから、日本の合唱愛好家にとっては得難いレパートリーではないでしょうか。合唱王国ラトヴィアの男声といえども、誰もが低い音が出せるわけではない、と知るだけでも親しみが湧きますね。少人数でも初心者でも演奏可能です。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GD4019
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 4分40秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Felix namque es...」(御身はまことに幸いなる者)

ザルツブルグの宗教音楽週間に、デュブラは継続して作曲のマスタークラスを受け持っていますが、2007年の課題はマリア賛歌で、この作品を提供しました。短い4声体で書かれた作品は、シンプルな要素で最大限の効果を目指すというミニマリストとしての面目躍如たる作品。穏やかで限りなく柔らかな音楽が、聖母マリアを讃えています。音域・難易度とも初心者にも十分対応できる逸品です。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GD4021
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 1分34秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Stetit Angelus」(天使が祭壇のそばに)

この作品は2005年中国の合唱コンクールに参加するためにインドネシアの合唱団から委嘱されました。デュブラにとってアジアとの関わりは待ちに待った機会でした。祭壇のそばに立つ天使が捧げ持つ金色の香炉から、香気が漂い主を包む、という美しいテキスト。デュブラはヨハネの黙示録からこの驚嘆すべき不思議なテキストを選びました。正に絵のように女声の持続音と柔らかい上下音が煙るように漂ううちに、男声の美しい旋律が語り始めます。女声の上下音型が繰り返され、厚みのある和声的なコーラスは、次第に始めの旋律に循環し、香炉の煙が天上に吸い込まれるように終わります。波線で表される単純な繰り返しは、現代音楽の楽譜に慣れないと難しく思えますが、自由に繰り返すことに慣れれば、神秘的で不思議な効果が得られます。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GD4023
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 4分23秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Ave Maria II」(アヴェ・マリア II)

1993年に書かれた短い女声合唱曲です。デュブラの特色どおり、シンプルな要素を繰り返して自然に転調を導き、発展したのちに基調に戻る構成です。終わりのアーメンが上行するのは、正に天に向かう心情、マリアへの尊敬と信頼が感じられます。少人数の初心者でも演奏可能な作品です。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード FD1201
声部 SSA
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Venite Omnes」

グレゴリオ聖歌や中世の音楽に強い影響を受けつつも、現代的な感覚も随所に感じさせる作品です。TOKYO CANTAT 2008のクロージング・コンサートでも演奏され話題となりました。

作曲者 DUBRA, Rihards(ラトヴィア 1964〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード FD1203
声部 SSAA
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱とピアノのための「三つの子守歌」/混声合唱曲「くちなし」

すでに出版されている「青森の子守歌」「山形の子守歌」(「高田三郎混声合唱曲集:音楽之友社)に、遺作となった「福島の子守歌」を加え、「三つの子守歌」とした作品。
「くちなし」は、高校の教科書にも掲載されている有名な歌曲。作曲者の一番弟子と自他ともに認める須賀敬一による編曲です。

作曲者 高田 三郎(たかた さぶろう)
作詩者 高野 喜久雄(「くちなし」)
編曲者 須賀 敬一 (「くちなし」)
出版社 音楽之友社
パナムジカコード GZTKSBS
声部 SATB div.
伴奏 ピアノ伴奏
時間 10分9秒 / 3分5秒
収録曲
混声合唱とピアノのための「三つの子守歌」
 福島の子守歌(遺作) / 青森の子守歌 / 山形の子守歌
混声合唱曲「くちなし」

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Amazing Grace」

ラトヴィア期待の若手作曲家エリクス・エセンヴァルズが、「カメール・ユース合唱団」のために編曲した作品。数あるこの曲のアレンジメント中でも、曲としての完成度が高く芸術性にすぐれた編曲です。

*** この作品を収録したCDのご紹介
●[CD]「ラトヴィアの合唱作品集 (Dawin is Breaking)」
パナムジカコード XKLA02

編曲者 ESENVALDS, Eriks(ラトヴィア 1977〜)
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード GE5501
声部 Sop.solo & SSAATTBB
伴奏 無伴奏
言語 英語
時間 5分44秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「世紀を超えたクリスマスの音楽 (Christmas Across the Centuries)」

第63回全日本合唱コンクール課題曲G1参考音源。
課題曲「Ne timeas Maria (Victoria)」のほか、13世紀から現代までに至るまでのクリスマスの音楽26曲を収録しています。

レーベル  Lammas Records LAMM128D
パナムジカコード XKCH33B
指揮 デイヴィッド・ハンセル
演奏 聖アルバンス室内合唱団

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「パレストリーナ:ローマの魂(こころ)」

第63回全日本合唱コンクール課題曲F1参考音源。
男性6人の古楽系ヴォーカル・アンサンブル「ライオンハート」によるパレストリーナとその周辺。課題曲「Surrexit pastor bonus」など。

レーベル Koch International 3-7513-2HI
演奏 ライオンハート
パナムジカコード ZPA001A

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「今日もひとつ」

大ヒット作品「今日もひとつ」ファン待望の初音源。
星野富弘の優しい詩の世界をなかにしあかねの音楽でつづります。
「今日もひとつ」のほか、混声合唱作品「思い出の向う側」と2つの歌曲集を収録。

レーベル ALM Records ALCD-7139
パナムジカコード JVNA02A
収録曲
女声合唱組曲「今日もひとつ」
 指揮 辻裕久 / 演奏 The Songsters / ピアノ なかにしあかね
歌曲集「木のように」
 テノール 辻裕久 / ピアノ なかにしあかね
歌曲集「ひとつの花が咲くように」
 ソプラノ 西 由起子 / ピアノ なかにしあかね
無伴奏混声合唱組曲「思い出の向う側」
 指揮 なかにしあかね / 演奏 The Songsters
混声合唱曲「今日もひとつ」
 指揮 辻秀幸 / 演奏 The Songsters / ピアノ なかにしあかね

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「タリス・スコラーズ ビクトリア:エレミアの哀歌」

1980年タリス・スコラーズの初録音にして永遠の名唱アレグリの「ミゼレーレ」が誕生してから今年で30周年。この初録音から30周年という節目の年を祝い、タリス・スコラーズにとってGimellでの通算50枚目としてリリースされる新録音は、スペイン・ルネサンス時代の巨匠ビクトリアのエレミアの哀歌集です。
「レクイエム」(CDGIM 012)の名唱と並び立つビクトリアの新たな名演の誕生です!

レーベル Gimell CDGIM043
パナムジカコード XVJ050F
指揮 ピーター・フィリップス
演奏 タリス・スコラーズ
収録曲
トマス・ルイス・ビクトリア「エレミアの哀歌」
 聖木曜日のための哀歌 / 聖金曜日のための哀歌 / 聖土曜日のための哀歌
ファン・グティエレス・デ・パディーリャ
 聖木曜日のための哀歌

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱曲「鎌倉」

1910年に刊行された「尋常小学読本唱歌」に掲載された唱歌を人気の信長貴富が女声合唱曲に編曲したものです。古戦場、大仏、八幡宮など鎌倉の歴史名所を順に歌いますが、単調な全8節を、史実を探訪するかのように変化をもたせた編曲に仕上げているのはさすがです。
「湘南はまゆう」によって一般部門Bグループで演奏されました。

作曲者 文部省唱歌
作詩者 芳賀 矢一
編曲者 信長 貴富(のぶなが たかとみ)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZNBTAF
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
時間 6分

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Angele Dei」

フィリピンの若手作曲家ジュード・エドガルド・C.バルサーモによる無伴奏宗教曲。フィリピン・マドリガル・シンガーズのために書かれたこの作品は、優しく美しいメロディーが印象的です。
「マルベリー・チェンバークワイア」によって一般部門Aグループで演奏されました。

作曲者 BALSAMO, Jude Edgard C.(フィリピン)
出版社 Musica Manila
パナムジカコード GB1103
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 4分30秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Pater noster」

現代ポーランドを代表する作曲家の一人ヨゼフ・スヴィデルによるラテン語の宗教合唱曲です。スヴィデルの他の作品に比べて、東欧のやや暗い色を濃く感じる緊張感あふれる作品。
「会津混声合唱団」によって一般部門Aグループで演奏されました。

作曲者 SWIDER, Josef(ポーランド 1930〜)
出版社 Edition Dohr
パナムジカコード GS9911I
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 4分44秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Ten Songs to Words by Polish Poets」

ポーランド語の詩による混声合唱曲を10曲収録した作品です。
このうち4曲目の「Wierze」(Credo)が、「会津混声合唱団」によって一般部門Aグループで演奏されました。

作曲者 SWIDER, Josef(ポーランド 1930〜)
出版社 PWM Edition
パナムジカコード GS9911J
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 ポーランド語
収録曲
 O Wszechmogacy Boze / Piesn /
 O Nietrwalej Milosci Rzeczy Swiata Tego / Wierze /
 Hymn / Moja Piosenka / Oczysc Ma Dusze Swiety Boze /
 Modlitwa Zalobna / Modlitwa Do Bogarodzicy / Usta Prosza

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Janger」

インドネシア・バリ島の民謡を混声合唱に編曲した作品です。バリ島の伝統音楽であるガムランを思わせるリズムを取り入れた楽しい作品です。
「一関市立桜町中学校特設合唱部」によって中学校・混声合唱の部で演奏されました。

作曲者 SUSANTO, Budi(インドネシア 1979〜)
出版社 earthsongs
パナムジカコード GS9660A
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 インドネシア・バリ島地方の言葉
時間 3分48秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Earth Song」

アメリカの作曲家フランク・ティケリ作詩・作曲による無伴奏混声合唱曲。混沌な現代にあって、歌に平和を託した心温まる作品です。
「一関市立桜町中学校特設合唱部」によって中学校・混声合唱の部で演奏されました。

作詩・作曲者 TICHELI, Frank(アメリカ 1958〜)
出版社 Hindon Publication
パナムジカコード GT2603A
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 英語
時間 4分

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「合唱の真髄 間宮芳生・・・自作を振る」

間宮芳生自身が選曲と指揮を行った2008年12月の東京混声合唱団第217回定期演奏会のライヴ録音。自作曲の他にベルイマン、ブラームスの合唱曲を加え、より一層魅力的になったこのプログラムをライヴ当日の臨場感のままお聞きいただけます。
「12のインヴェンション」は、これまでまとまった音源がなかったのでファンには待望のリリースとなりました。

レーベル fontec EFCD4149
パナムジカコード JVMM01C
指揮 間宮 芳生
演奏 東京混声合唱団
収録曲
 合唱のためのコンポジション第8番(間宮芳生)
 4つの絞首台の歌(エリック・ベルイマン)
 マリアの歌(ヨハネス・ブラームス)
 三色草子(間宮芳生)
 合唱のための12のインヴェンション(間宮芳生)

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「黒人霊歌集」

創立110周年の伝統を誇る関西学院グリークラブとそのOB合唱団である新月会の過去の演奏からの選りすぐりを収録した黒人霊歌の決定盤です。

レーベル プライベート盤 KGGLEE-0021〜22(2CD)
パナムジカコード JZKKGS
指揮 北村 協一、広瀬 康夫
演奏 関西学院グリークラブ、新月会
収録曲
 Swing Low, Sweet Chariot / Were You There ? /
 Do-don't touch-a my grament / Sweet Little Jesus Boy /
 If I got my ticket, can I ride ? / "JERRY"
  (第42回東西四大学合唱演奏会)
 Chain-Gang Song / Water boy / Lef' Away / De Glory Road
  (第64回関西学院グリークラブリサイタル)
 This Train / There Is A Balm In Gilead / Little Innocent Lamb /
 This Ol' Hammer / Didn't My Lord Deliver Daniel ?
  (第65回関西学院グリークラブリサイタル)
 Set Down Servant ! / Steal Away /
 If I got my ticket, can I ride ? / De Animals A-Comin' /
 Do-don't touch-a my garment / Wade In De Water /
 In dat great gittin' up mornin'
  (第46回東西四大学合唱演奏会)
 Chain-Gang Song / Lef' Away / De Glory Road / Dry Bones
  (第12回東西四大学OB合唱連盟演奏会)
 Set Down Servant ! / Were You There ? / Ain'a That Goot News ! /
 Swing Low, Sweet Charion / Soon-Ah Will Be Done
  (関西学院グリークラブ100周年記念フェスティバル)
 Honor ! Honor ! / Go Down Moses / Joshuay Fit De Battle Ob Jericho /
 Sometimes I feel like a motherless child / Rock-a My Soul
  (第70回関西学院グリークラブリサイタル)
 Soon-Ah Will Be Done / Nobody Knows de Trouble I See /
 Little Innocent Lamb / Water Boy / Didn't My Lord Deliver Daniel ?
  (新月会70周年記念演奏会)

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱、ピアノ連弾と三線のための「沖縄のスケッチ」

沖縄地方に伝わる民謡・わらべうたを題材にした合唱組曲、好評の混声版に続く女声版の登場です。
沖縄音楽の人気が高まって久しい昨今、多くの合唱編曲がなされていますが、この作品は、ピアノのほか、沖縄の民族楽器とも言える三線、エイサー太鼓が用いられた"本格派"です。
初演では、色あざやかな衣装と、琉球舞踊やエイサーをもとにした演出が付けられて大好評を博したそうですが、そういった演出がなくても充分に楽しむことができるでしょう。
谷川俊太郎の詩に沖縄音楽風のメロディーをつけた「私たちの星」が、組曲全体のテーマとして挿入されているのも印象的です。
混声版の伴奏が2台ピアノであったのに対して、こちらの女声版では、1台4手連弾となりましたので演奏しやすくなったと言えるでしょう。
女声合唱団青い鳥(指揮 栗山文昭)によって委嘱・初演されました。

作曲者 寺嶋 陸也(てらしま りくや)
出版社 音楽之友社
パナムジカコード FZTRRKV
声部 SSA div.
伴奏 ピアノ連弾、三線、エイサー太鼓
時間 25分30秒
収録曲
 あかなー / はららるでぃ / だんじゅかりゆし /
 私たちの星(谷川俊太郎詩) / 久高 / 赤田首里殿内 / 唐船どーい

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声三部合唱ピース「ほほえみ」

好評既刊の合唱組曲「ほほえみ」から、タイトル曲でもある「ほほえみ」のみを、より多くの皆さんに歌っていただけるように混声三部版として出版したものです。
もともとは故・辻正行氏の古希のお祝いのために書かれた曲で、歌の最後に出てくる「ほほえみをありがとう」という言葉で合唱団と聴衆が一つになれる素敵な作品です。アンコールやステージの最後の全員合唱のレパートリーにどうぞ。

作曲者 鈴木 憲夫(すずき のりお)
作詩者 小田切 清光
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZSZNRS
声部 SAB
伴奏 ピアノ伴奏
時間 3'45"

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱とピアノのための小組曲「レモンの車輪」

野菜や果物など身近な題材を女性ならではの繊細な感情移入で描いた、はたちよしこの詩集「レモンの車輪」から5篇をとった女声合唱組曲です。
副題の通り全曲で10分程度という小さな組曲ですが、大人の女性が好むような、おしゃれな雰囲気の作品に仕上がっています。
コーロ・みお(指揮 榊原哲)によって委嘱され、2009年7月に初演されました。

作曲者 吉岡 弘行(よしおか ひろゆき)
作詩者 はたちよしこ
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZYSHRE
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
時間 9分30秒
収録曲
 レモン / なすび / キャベツ / パセリ / かぼちゃ

この商品の詳細、ご購入はこちら

男声合唱組曲「百たびののち」

三好達治の最後の詩集「百たびののち」からの6篇をテキストとした無伴奏男声合唱組曲です。
死期を待つ姿の尊厳を山茶花に描いた終曲の「寒庭」は、特に作曲者の深い思いが込められていて静かな感動を生むことでしょう。
上智大学グリークラブのOB有志によって委嘱・初演されました。

作曲者 多田 武彦(ただ たけひこ)
作詩者 三好 達治
出版社 メロス楽譜出版
パナムジカコード MZTDTHN
声部 TTBB
伴奏 無伴奏
収録曲
 お茶の木 / 花はちす / 牛島古藤歌 / 残果 / 見る / 寒庭

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱ピース「花」

森山直太朗が作曲、中孝介が歌ってヒットした「花」を混声四部合唱に編曲したものです。
原曲の持つメッセージ性を大切にし、混声合唱ならではのハーモニーの厚みや華やかさ、そして説得力ある演奏を実現できるように編曲されています。
編曲者がピアニストとして参加する、ソプラニスタ岡本知高のコンサート・ツアーでは、有志合唱団との全員合唱にこの作品を取り上げているそうです。

作曲者 森山 直太朗
作詩者 御徒町 凧
編曲者 榎本 潤
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZKW99H
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏

この商品の詳細、ご購入はこちら

クラス合唱「旅立ちの日に」[模範歌唱&カラオケピアノ伴奏&パート練習CD付き]

好評既刊の「クラス合唱 旅立ちの日に」にソプラノ・アルト・男声それぞれのパートを別に収録したコーラス練習CDを付けた改訂版です。模範歌唱、カラオケ伴奏も付いていますので、合唱コンクールや卒業式など様々な場面で便利にお使いいただけることでしょう。

編曲者 若松 正司、若松 歓
出版社 ヤマハ
パナムジカコード GZYM26A
声部 SAB
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
 Blieve / さくら(独唱) / 翼をください / 巣立ちの歌 / 贈る言葉 /
 この地球のどこかで / 旅立ちの日に

この商品の詳細、ご購入はこちら

クラス合唱曲集「Super Chorus スーパー・コーラス」

いつの時代にも根強い人気をもつ合唱曲をしっかりと厳選した全71曲を収録した新しいクラス合唱曲集です。混声二部を多く取り入れているのでクラス合唱の導入にも最適でしょう。

編集者 教芸音楽研究グループ
出版社 教育芸術社
パナムジカコード GZKG16
声部 SB、SAB、SATBなど
伴奏 ピアノ伴奏、一部無伴奏
収録曲
 翼をください / 明日という大空 / 夢をのせて / Let's begin /
 ぼくらの世界 / Tomorrow / 夏の日の贈りもの / 友達 / 風にふかれて /
 Believe / 歌わずにはいられない / 初夏に / 夢の世界を /
 夢は大地を駈ける / カリブ 夢の旅 / フェニックス(不死鳥) /
 Let's search for Tomorrow / Song is my soul / 鐘が鳴り渡る日 /
 マイバラード / 想い出がいっぱい / 流れゆく雲を見つめて / 空高く /
 心の中にきらめいて / この空の青さよ / 道 / あすという日が /
 今なりたい自分へ / さくら草 / 地球の詩 / Beautiful Days /
 若い翼は / 少年時代 / 心に海を / 怪獣のバラード / 海と話した /
 野生の馬 / 青春の1ページ / 瞳 そらさずに / 大切なもの /
 新しい旅立ち / そのままの君で / さよならは言わないで /
 巣立ちの歌 / さよならと言おう / 旅立ちの今たしかめあって /
 歌おう OH MY HAPPINESS! / 憧れはいつも / この星に生まれて /
 遠い日の歌 / COSMOS / With You Smile / HEIWAの鐘 /
 OMNIBUS STAR 光年の旅 / 夢のかなう場所へ / ふるさと /
 歓喜の歌 / Silent Night / 若人の歌 / ここにいる幸せ / 予感 /
 この地球のどこかで / 時の旅人 / 輝くために / 愛のうた / 道 /
 心の瞳 / 春に / 忘れないで / 大地讃頌 / 旅立ちの日に

この商品の詳細、ご購入はこちら

ニューヒットコーラス女声版「コーラスアベニュー」[改訂版]

好評既刊ニューヒットコーラス女声版「コーラスアベニュー」の改訂版です。
主として女子校(中学・高校)のクラス授業や校内合唱コンクール、及びクラブ活動など色々なシーンで活用できるよう、オリジナルの女声合唱曲のみならず、ポピュラーのアレンジ曲、ア・カペラ曲など全44曲を収録しています。

編集・出版社 音楽之友社
パナムジカコード FZTM23B
声部 SA、SSA
伴奏 ピアノ伴奏、一部無伴奏
収録曲
 楽しい発声のドリル1 / 楽しい発声のドリル3 /
 きんいろの太陽がもえる朝に / わたしと小鳥とすずと / 大切なもの /
 Believe / 世界に一つだけの花 / 涙そうそう / 君をのせて /
 Best Friend / HEIWAの鐘 / 少年時代 / 翼をください / Tomorrow /
 瑠璃色の地球 / マイ バラード / Hail Holy Queen / Amazing Grace /
 さとうきび畑 / ドライ ボーンズ / 今日から明日へ / With You Smile /
 さくら(独唱) / また あいたくて / 新しい世界へ / 旅立ちの日に /
 ふるさと / 卒業 / 手紙 / 決意 / 君とみた海 / 遠い日の歌 /
 さびしいカシの木 / ずいずいずっころばし / ほたるこい / 春に /
 ひとつの朝 / 落葉松 / おんがく / 初心のうた / 菜の花 /
 流浪の民 / Hallelujah Chorus / 大地讃頌

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「バルト三国の合唱作品集 (Baltic Exchange)」

合唱王国として知られるバルト三国の合唱作品ばかりを集めたファン注目の1枚が登場です。
日本でもすでに大人気のリトアニアのミシュキニス、エストニアのシザスクのほか、ラトヴィアのプラウリンシュ、アインフェルデの作品を収録。
演奏は、イギリス合唱界の旗手スティーヴン・レイトンとケンブリッジ・トリニティ・カレッジ合唱団強力コンビ。必聴です!

レーベル Hyperion CDA67747
パナムジカコード XKSC75A
指揮 スティーヴン・レイトン
演奏 ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ合唱団
収録曲
 Missa Rigensis (PRAULINS, Ugis)
 Cikls ar Frica Bardas dzeju(EINFELDE, Maija)
 Benedictio (SISASK, Urmas)
 Angelis suis Deus (MISKINIS, Vytautas)
 Laudibus in sanctis (PRAULINS, Ugis)
 Pater noster (MISKINIS, Vytautas)

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「R.シュトラウス無伴奏合唱作品集」

アクサントゥスとラトヴィア放送合唱団とのコラボレーションによるR. シュトラウスの合唱作品集。
「ドイツ・モテット」は、20声部から成り、どのパートも広い音域とテクニックが要求される難曲中の難曲ため、なかなか良い演奏に接する機会のない作品。このリリースは、合唱ファンにとってもシュトラウス・ファ
ンにとっても待望の名録音の登場といえるでしょう。
その他、こちらも16声部から成る大規模な合唱作品「2つの歌op.34」と男声合唱曲「夢の光」を収録。

レーベル NAIVE V5194
パナムジカコード XST230A
指揮 ロランス・エキルベイ
演奏 アクサントゥス、ラトヴィア放送合唱団
収録曲
 Deutsche Motette Op.62 /
 Traumlicht Op.123-2 /
 Der Abend [Zwei Gesange Op.34] /
 Hymne [Zwei Gesange Op.34]

この商品の詳細、ご購入はこちら

[CD]「日本の合唱まるかじりII」

合唱ファン必携のベスト盤『日本の合唱まるかじり』の第二弾が登場!
本居長世、信時潔から大島ミチル、寺嶋陸也、生誕百年を迎えた2009年に世界初演された夭折の天才作曲家・貴志康一の作品まで、50名の作曲家の作品を収録。
日本合唱音楽の歴史を飾る名曲をCD2枚に約160分、厳選収録しています。

レーベル 日本伝統文化振興財団 VZCC-93〜94(2CD)
パナムジカコード JVKNG1E
指揮 田中信昭 他
演奏 東京混声合唱団 他
収録曲
 トマトの夕焼けスープ / 人に / 麦藁帽子 / 空みがき / ひまわりの風 /
 いつまでも愛するための祈り / 子どもと笛 / 原っぱ /
 アヴェ・マリア[御誦] / 椰子の実 / 秋の女よ / みのる / 郵便配達 /
 力車 / 夢みたものは… / 蛇祭り行進 / 爽やかな五月に / 水上 /
 行こうふたたび / 雲助唄 / イヨマンテ(熊祭り) / 秋の子 /
 なめる / 愛の日に / あらゆる草の葉には… / 雪の日に / 箱根八里 /
 島へ / 柳河 / 春 / 花の街 / 水 / ちいさい秋みつけた / 南海譜 /
 祇園 / わかれ / 痩人を嗤う歌二首 / 再会 / お菓子と娘 /
 アイスクリームの歌 / ゆりかご / わが里程標 / エトピリカ / 河 /
 朝の祈り / 水夫の歌 / 北国の二つの歌 / 林の中 /
 婆やのお家 / 矢車草

この商品の詳細、ご購入はこちら

新刊案内 バックナンバー

キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索