キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索 (
HOME > 新刊案内 > 2007年11月新刊案内

新刊案内

2007年11月の新刊案内

「Unicornis Captivatur」

注目の作曲家オラ・イェイロによる無伴奏混声合唱作品です。
「Unicornis Captivatur」は、エンゲルベルグ修道院で発見された中世の聖歌集に刺激を受け作曲された喜びと勝利の歌です。グレーテ・ペダーシェンの指揮によって2003年のワールド・ユース・クワイアーで演奏されるなどしている彼の代表作とも言える作品です。

作曲者 GJEILO, Ola (ノルウェー 1978〜)
出版社 Musik-Husets Forlag
パナムジカコード GG3407
声部 SSAATTBB
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 6分15秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Hark! A Herald Voice Is Calling」

注目の作曲家オラ・イェイロによる作品です。「Hark! A Herald Voice Is Calling」は、有名な讃美歌「あめにはさかえ」からテキストを取っていますが、曲はまったくのオリジナル作品です。

作曲者 GJEILO, Ola (ノルウェー 1978〜)
出版社 Walton
パナムジカコード GG3408
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 英語
時間 3分43秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Hymn of Glory (Cantate Domino)」

イタリアの作曲家エンリコ・マルコ・ボッシによるクリスマスのための作品です。オリジナルは混声合唱ですが、今回はハロルド・ギアーが女声合唱に編曲したものをご紹介差し上げます。ボッシは、オルガニストとしても活躍した人でしたので、伴奏のオルガンはかなり本格的です。

作曲者 BOSSI, Marco Enrico(イタリア1861〜1925)
編曲者 GEER, E.Harold
出版社 E.C.Schirmer
パナムジカコード FB5503
声部 SSAA
伴奏 オルガン伴奏
言語 ラテン語(副言語 英語)

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱とピアノのための組曲「夢の意味」

朝日作曲賞受賞作「鎮魂の賦」からの1曲が「第61回全日本合唱コンクール」の課題曲(G4)に選ばれた、まさに旬な作曲家上田真樹による混声合唱組曲です。
「リンボウ先生」こと林望が、この作品のために書き下ろした「夢」をテーマにした5つの詩をテキストにしています。
嬰ヘ長調から始まり、イ長調、ニ短調等を旋って最後は嬰ヘ長調に回帰する構成で、色々な夢を見るように、各曲の曲想も様々ですが、やわらかく暖かいメロディーは、歌う人、聴く人ともに安心感と心地よさを感じることができるでしょう。
東京混声合唱団によって委嘱され、2007年2月26日の「東京混声合唱団第209回定期演奏会」にて初演されました。

作曲者 上田 真樹(うえだ まき)
作詩者 林 望
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード GZUEMKA
声部 SATB div.
伴奏 ピアノ伴奏
時間 19分30秒
収録曲
朝あけに / 川沿いの道にて / 歩いて / 夢の意味 / 夢の名残

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱とピアのための「ブルレスカ」

室生犀星、大手拓次、萩原朔太郎という異なる3人の詩人の詩をテキストとした混声合唱曲です。
「ブルレスカ」は、イタリア語で「いたずらに、ふざけた」を意味する言葉ですが、この作品はそういった軽やかさとは無縁の力作で、作曲者による自由な音楽的試みを指してタイトルが付けられたものと思われます。上記の「夢の意味」とは対極に位置する前衛的な作品で、決して誰でもが気軽に取り組めるものではありませんが、「我らの世代が、3つの詩の世界に向かい合うことを、現在この時代が要求しているように思えてならなかった。」と作曲者が言うように、次の世代に伝えなくてはならない強いメッセージがこめられた作品と言えるでしょう。
東京混声合唱団によって委嘱され、2007年2月26日の「東京混声合唱団第209回定期演奏会」にて初演されました。

作曲者 鷹羽 弘晃(たかは ひろあき)
作詩者 室生 犀星、大手 拓次、萩原 朔太郎
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード GZTKHRA
声部 SATB div.
伴奏 ピアノ伴奏
時間 23分
収録曲
紙 / 言葉 / 軍隊

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Kalinda」

ハイチ出身のアメリカの作曲家シドニー・ギョームが自らが所属するマイアミ州立大学合唱団のために書いた作品です。
「神からの恵みに感謝し、与えられたものを皆の共有の財産として大切に使おう」といった内容が、珍しいハイチ(クレオール)語とラテンアメリカ系の軽快なリズムによって歌われます。
「第60回全日本合唱コンクール一般Aグループ」にて、アンサンブルVine(指揮 伊東恵司)によって演奏されました。

作曲者 GUILLAUME, Sydney (ハイチ→アメリカ 1982〜)
作詩者 GUILLAUME, Gabriel T.
出版社 Walton
パナムジカコード GG5703
声部 SSAATTBB
伴奏 無伴奏
言語 ハイチ(クレオール)語、簡単な読み方の解説付

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Regina coeli」

ハンガリーの現代作曲家ミクローシュ・チェミツキーによる宗教曲です。
リズミカルでモダンな作品で、かなりの演奏技術が求められます。
「第60回全日本合唱コンクール職場部門」にて、住友金属混声合唱団(指揮 鈴木捺香子)によって演奏されました。

作曲者 CSEMICZKY, Miklos (ハンガリー 1954〜)
出版社 Sulasol
パナムジカコード GC5011
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 2分53秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Deus, creator omnium」

作曲者 CSEMICZKY, Miklos (ハンガリー 1954〜)
出版社 Sulasol
パナムジカコード GC5013
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 5分4秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱ピース「いま!」

[合唱&吹奏楽のコラボレーションがついに実現!]
中・高校で音楽系クラブといえば、一般的には「合唱部」と「吹奏楽部」でしょうが、それぞれが盛んに活動しているにもかかわらず、合唱と吹奏楽の共演という話はあまり耳にしませんね。同じ学校に両方のクラブが存在することが少ないことも原因の一つでしょうが、もっとも大きな理由は「そういった曲(楽譜)が無い。」ということに尽きるのではないでしょうか。
今回ご紹介差し上げる「いま!」は、そんな「吹奏楽伴奏による合唱曲」のレパートリーをお探しの方には待望の出版と言えるでしょう。
もともとは「Joint Concert in Brass 2007 新潟」というイベントで、「吹奏楽部員が歌うピアノ伴奏の合唱曲」を委嘱されたのだそうですが、「せっかくの吹奏楽のイベントなので吹奏楽伴奏の曲にしましょう」と作曲者の方から提案して実現した企画なのだそうです。「いま、この地球に、動物や自然そして友だちと一緒に生きている喜び」を歌った詩の内容も重なり、卒業式や入学式などの式典、地域での合同音楽祭などでの演奏にぴったりで、3分程度と短い曲であることも、練習などのことを考えるとかえって好都合だったかもしれません。オリジナルの女声合唱版に加えて今回の出版にあわせて混声合唱版が新たに書き下ろされたこともうれしい限りです。この作品がきっかけとなって「合唱&吹奏楽」という新しい世界が広がるといいですね。
なお、この合唱ピース自体は、「ピアノ伴奏」の楽譜ですので、吹奏楽団がいなくても問題なく演奏していただけます。
吹奏楽のスコアならびにパート譜につきましては、出版社にレンタル楽譜が用意されております。詳細は直接お尋ねくださいますようお願いいたします。[カワイ出版 03-3374-7595]

作曲者 木下 牧子(きのした まきこ)
作詩者 まど・みちお
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZKNMKT
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏(吹奏楽伴奏での演奏も可能)
時間 3分

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱ピース「いま!」

作曲者 木下 牧子(きのした まきこ)
作詩者 まど・みちお
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZKNMKT
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏(吹奏楽伴奏での演奏も可能)
時間 3分

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声(童声)合唱とピアノのために「月夜の木馬」

カワイ音楽教室の機関紙「音のゆうびん」に2003年秋から2年半にわたって連載されていた童謡10曲を2部または3部の女声合唱曲にしたものです。日常のごくささいなことに向けられたやさしいまなざしが、そのまま言葉となったような鈴木敏史の詩に寄り添いながら、口ずさむように作曲したという心温まる珠玉の作品集です。
寺嶋作品としてはかなりやさしいので、児童合唱からシニアのコーラスまで幅広い層で歌っていただけることでしょう。
松本女声アンサンブルAZ(指揮 栗山文昭)によって来る11月20日に全曲が初演される予定となっております。

作曲者 寺嶋 陸也(てらしま りくや)
作詩者 鈴木 敏史
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZTRRKN
声部 SA〜SSA
伴奏 ピアノ伴奏
時間 12分20秒
収録曲
風のてじな / 雨かしら / ほたる / ひつじ雲 /
すいっちょ /  ヤッホー 山びこ / おちば /
ゆきのなかの こいぬ / 銀河の りゅう / 月夜の木馬

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱曲集「空に、樹に…[増補版]」

平成7年にNHK全国学校音楽コンクール・高等学校の部の課題曲として作曲されて以来、多くの人に愛唱されてきた「生きる」。女声だけでも力強く歌えて、よりメッセージが感じ取られる作品とすべく若干の手が加えられた「生きる−2007−」が追加された増補版です。従来のヴァージョンも残されていて、お好きなヴァージョンを選択することができるようになっています。

作曲者 新実 徳英(にいみ とくひで)
作詩者 谷川 俊太郎、川崎 洋、岩間 芳樹
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZNITKF
声部 SSA〜SSAA
伴奏 無伴奏(*)、ピアノ伴奏
収録曲
生きる(*) / 天に昇った川 / 聞こえる / 生きる−2007−(*)

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱組曲「ねがいごと」

「初心のうた」「Voice」「Faraway」に続いて、作曲者が心から敬愛する詩人・木島始の詩をテキストとした混声合唱組曲です。関西風口上唄である「厄払いの唄」、詩人が17歳のときに広島で体験した被爆者看護に基づいた「夏のえぐり」、すべてひらがなで綴られる「ねがいごと」と、一件何の脈略も無いように思われる3つの詩ですが、人生を総括するような2つの詩の間に、創作活動の起点となったとも言うべき体験詩を配することで、木島始という詩人の生き様を「うた」で表現し、私たちに残したメッセージを「声」によって「いま」に甦らせようという作曲者の祈りが込められた作品です。
「夏のえぐり」には、昨年の全日本合唱コンクールで課題曲にもなった名曲「とむらいのあとは」(「初心のうた」第3曲)の旋律が隠されたモチーフとして引用されているのでそこにも注目ください。
また「ねがいごと」には、コンクールでの時間制限を考慮した短縮版エンディングも用意されています。
札幌北高等学校合唱部(指揮 平田稔夫)によって委嘱され、2007年3月に同合唱団によって全曲初演されました。

*初演を指揮された、札幌北高等学校・平田稔夫先生よりメッセージを頂戴いたしましたのでご紹介差し上げます。

混声合唱組曲「ねがいごと」は、今年3月の札幌北高等学校合唱部第26回定期演奏会のために信長貴富氏に委嘱して作曲していただいた作品です。信長氏が敬愛する木島始氏の遺言とも言うべきメッセージが凝縮しており、ロマンにあふれど
のパートにもおいしいメロディ、エネルギッシュなハーモニーなど、信長作品の魅力も満載な作品です。信長氏が「木島氏のこの詩に作曲するには相当の覚悟を持って臨まねばならなかった」と述べていることからもわかるように、この組曲
は様々な表現手法を用いて大きなスケールで書かれており、決して平易ではありません。しかし、締太鼓や南部風鈴を用い日本的響きを持った1曲目、前半の美しい旋律と後半の緊張感の対比が見事な2曲目、笑顔で涙しながら柔らかく広がっ
ていく終曲は、どの曲も深い祈りが込められた美しい作品です。多くの方に歌っていただき、聞いていただくことが出来ればと願っています。(札幌北高等学校合唱部顧問 平田稔夫)

作曲者 信長 貴富(のぶなが たかとみ)
作詩者 木島 始
出版社 音楽之友社
パナムジカコード GZNBTKY
声部 SATB div.
伴奏 ピアノ伴奏、無伴奏(*)、一部南部風鈴、締太鼓使用
言語 日本語(ローマ字付)
時間 17分50秒
収録曲
厄払いの唄 / 夏のえぐり / ねがいごと

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱組曲「悲しみの枝に咲く夢」

大手拓次の5編の詩をテキストとした女声合唱組曲です。拓次の詩としては珍しい叙情的な詩が選ばれていますが、それでも随所に独特の妖しさを漂わせる詩に呼応して音楽も幻想的な大人の音楽となっています。
オリジナルの女声合唱作品としては本当に久しぶりの出版となりますので、木下ファンにとっては、待ちに待った1冊といえるでしょう。
浜松フラウエンコール(指揮 岸信介)によって委嘱され、2006年12月に初演されました。

作曲者 木下 牧子(きのした まきこ)
作詩者 大手 拓次
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZKNMKS
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
時間 17分
収録曲
悲しみの枝に咲く夢 / 心のなかの風 / 林檎料理 / 夜の薔薇 / ゆふぐれ

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱とピアノのための「ミルテの花 作品25(抜粋)」

ドイツ・デュッセルドルフ日本男声合唱団の指揮者・佐渡孝彦が、シューマンの歌曲集「ミルテの花」から女声合唱に相応しいと思われる9曲を選んで編曲した作品です。ドイツ語にはカナが振られているので、ドイツ語初心者にも安心です。
Frauenchor am Rhein (指揮 松田淑子)によって今月初演される予定になっています。

作曲者 ロベルト・シューマン
作詩者 ハインリッヒ・ハイネ 他
編曲者 佐渡 孝彦(さど たかひこ)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZKW51
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
言語 ドイツ語(カナ付)
時間 19分10秒
収録曲
Widmung (献呈) / Die Lotosblume (はすの花) /
Lied der Braut I (花嫁の歌 I) / Lied der Braut II (花嫁の歌 II) /
Hochlandisches Wiegenlied (高地の子守歌) /
Der Nussbaum (くるみの木) / Lied der Suleika (ズライカの歌) /
Du bist wie eine Blume (あなたは花のよう) / Zum Schluss (エピローグ)

この商品の詳細、ご購入はこちら

西村朗対話集「作曲家がゆく」

ポスト・タケミツの世界的実力派、西村朗が第一線の個性的作曲家達と交わした対話集。作曲家の仕事の現場から楽想錬磨の内的世界まで、現代音楽が生まれてくる契機と新しい音響像の秘密を縦横無尽に語り合います。
対話者のディスコグラフィー付。
[対話者]
池辺晋一郎、三輪眞弘、佐藤聰明、中川俊郎、近藤譲、三枝成彰、
新実徳英、吉松隆、北爪道夫、川島素晴、野平一郎、細川俊夫、
石田一志(評論家)、高橋アキ(ピアニスト)

編著者 西村 朗(にしむら あきら)
出版社 春秋社
パナムジカコード SYSJ03
装丁 四六判 384頁

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱ピース「星屑の街」

今やすっかり定番となったNコンのスペシャルステージ。今年も全国大会で演奏された3曲が合唱ピースとなりました。
どの曲もこのステージのために新たに書き下ろされた素敵なアレンジです。笑いあり涙ありのあの感動のステージを思い出しながら歌ってください。

作詩・作曲者 安岡 優・北山 陽一
編曲者 松下 耕
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZMTKUZ
声部 SATB
伴奏 無伴奏

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱ピース「三日月」

作曲者 絢香
作詩者 絢香・西尾芳彦
編曲者 ニウ ナオミ
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZNUNOA
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏

この商品の詳細、ご購入はこちら

同声合唱ピース「世界がひとつになるまで」

作曲者 馬飼野 康二
作詩者 松井 五郎
編曲者 松下 耕
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZMTKOK
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏

この商品の詳細、ご購入はこちら

新刊案内 バックナンバー

キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索